簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

小中合同あいさつ運動

23日(月)に,旭中の生徒のみなさんと代表委員の児童があいさつ運動を行いました。

参加した旭中の生徒のみなさんは,簗瀬小の卒業生です。

小学校と中学校の繋がりを感じました。

それぞれの昇降口に分かれ,登校した児童に元気にあいさつをしていました。

 

はことはこをくみあわせて (1年生)

1年生,図画工作の時間です。

各家庭で集めてきた箱を使い,その組み合わせ方を工夫して,形作っていく活動です。

子供たちはどのように組み合わせていこうか,組み合わせればよいか,試行錯誤の連続です。

自分が思い描いたものをつくっていく,または,組み合わせていきながら思いついた形にしていく。それぞれの思いを形にしていく過程で,子供ならではの豊かな発想が感じられました。

それでは子供たちの製作の姿をご覧ください。ゴールの形も想像してみてください!

       

        

        

         

        

         

久しぶりの一斉下校

一斉下校も久しぶり。2学期になっては初めてです。

   

   

全員そろったところで,安全指導担当から,今年度の重点取組の確認がありました。

〇一列歩行 〇あいさつの励行 〇手を挙げて横断歩道を渡る

    

中でも,地域の方々へのあいさつ励行については,強調!

子供たち自身も素直に反省です。

 

今後も継続して子供たちに声をかけ,自らの実践につなげていきたいと思います。

 

 

第2回音楽集会

第2回音楽集会を行いました。

今回は,1年生と4年生による発表です。

1年生は,全員で「ドレミの歌」を,4年生は「エーデルワイス」をリコーダー奏で,「ラバーズコンチェルト」を合唱しました。

      

       

 

 

        

朝一番の時間帯で,子供たちの気持ちはちょっぴり緊張気味でしたが,お家の方の心に届けようと,一生懸命に臨んでいました。

 

起立・礼,座る姿勢,鑑賞する態度からも1年生の成長を感じていただけたのではないでしょうか。

整然と並び堂々とした態度で,そして,みんなと息を合わせようとしていた4年生の姿からも,成長を感じていただけたのではないかと思います。

短時間での発表でしたが,この場に立つまで子供たちそれぞれが努力を積み重ねてきました。本番には見えないがんばりこそ,大いに褒めてあげたいところです。お忙しい中ご参観くださいました,保護者のみなさま,ありがとうございました。

 

 

簗瀬地区防災訓練実施

10月15日(日)簗瀬地区の防災訓練が行われました。

今回は,地震発生後に本校が避難所として開設されることを想定した訓練です。

各自治会から避難所までの避難経路の安全確認や,避難所開設・受入訓練,防災・災害に関する情報収集,防災倉庫・備品動作の確認 等が主な内容でした。

体育館では,避難経路や危険個所等を実際に地図に記入したり,防災キューブの設置を確認したりと,避難時の安心・安全をつくる活動を実際に行いました。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

初回となる今回の訓練を通して,参加者の声をアンケートで集めて終了となりました。やってみたからこそ見えてきたことや,気付いたことを集約なされて,次回につながるものと思います。

第1回となる簗瀬地区の防災訓練の実施にあたり,関係諸機関の皆様,各自治会の皆様,ご参加いただいた地域のみなさま,ご協力ありがとうございました。