文字
背景
行間
本日の給食
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 しゅうまい にらと春雨の炒め物 かぶの味噌汁
≪今日のポイント≫
・ニラの生産は、栃木県が全国で2位をしめています。
ニラには、血流をよくして体を温め、胃や腸の働きを活発にしてくれる効果があります。
風邪のひき始めや、体力をアップしたいときにぴったりの食材です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 白身魚のみそチーズ焼き ごまあえ にらたま汁
≪今日のポイント≫
・みそチーズやきで使用しているのは、「ホキ」というお魚です。
ホキは、オーストラリアやニュージーランドの深い海で生活している深海魚です。
ホキには、ビタミンBが豊富で、つかれた体を回復してくれる効果があります。
しっかり食べて、元気な体を作りましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・お赤飯 牛乳 お星さまコロッケ 磯辺あえ すまし汁
≪今日のポイント≫
・今日は、創立135周年お祝い献立です。
星型コロッケと星の麩が入ったすまし汁。星づくしでした☆彡
お赤飯は、朝から「ささげ」という豆を茹でて炊きました。
ささげには、白・黄色・赤のものがあります。
このうちの赤い豆は、お赤飯として使われていて栄養たっぷりです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・肉まん けんちんうどん 牛乳 ナムル ヨーグルト
≪今日のポイント≫
・けんちんうどんは茨城県の郷土料理で、けんちん汁にうどんを入れたものです。
けんちん汁は、里芋やだいこん、にんじん、豆腐、こんにゃくなどが使われていて、
肉や魚を使わない「精進料理」の一つです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・チャーハン 牛乳 ジャークチキン ゆで野菜
≪今日のポイント≫
・ジャークチキンは、ジャマイカで食べられている料理です。
鶏肉をチリパウダー・クミンパウダー・パプリカパウダーなどのスパイス
に漬け込みました。今日は辛くなってしまいましたが、
「辛かったけどおいしかった!」「全部食べた!」と教えてくれました♪
次回はチリパウダーをもう少し減らしてみようと思います。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き ごま酢あえ 吉野汁
≪今日のポイント≫
・サバの旬は、秋~冬にかけてです。この時期のサバは、脂がのっておいしくなります。
サバには、血液をサラサラにする効果や、貧血を防ぐ効果があります。
今日は、コショウやスパイスに漬け込んだ香辛焼きにしました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
~おにぎりの日~
・おにぎり 牛乳 鶏肉のマヨポンやき ゆで野菜 味噌汁
≪今日のポイント≫
・今日はおにぎりの日です。
様々な具材や,形のおにぎりがありました!
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・米粉パン いちごジャム オムレツ ゆで野菜 ABCスープ
≪今日のポイント≫
・今日は,アルファベットのマカロニが入ったトマト味のABCスープです。
マカロニ以外にも、大豆やにんじん・じゃがいもなど具だくさんです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 セルフかき揚げ丼 塩昆布和え まろやか味噌汁
≪今日のポイント≫
・昆布は、栄養満点な海草です。ミネラルは、牛乳の約23倍・カルシウムは7倍もふくまれています。
ミネラルは、体の組織を作ったり、体の調子を整えてくれる働きがあり、とても大切な栄養素です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ ほうれん草ときのこのソテー 洋風卵スープ
≪今日のポイント≫
・きのこには様々な種類があり、日本には約4000~5000種類ものきのこが存在しているそうです。
今日のきのこのソテーには、ぶなしめじとエリンギを使用ました。
きのこには、食物繊維がたっぷりで、おなかの中をきれいに掃除してくれます。しっかり食べましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 セルフ二色丼 かぶとじゃがいものあられ汁 ミニフィッシュ
≪今日のポイント≫
・かぶは、冬が旬の野菜で日本では最も古くから使われている野菜のひとつです。
かぶには、おなかの中を温めてくれる働きがあります。
寒い今の季節にはぴったりですね。おいしくいただきましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 おひたし 豚肉と大根の煮物 納豆
≪今日のポイント≫
・納豆には,たんぱく質・ししつ・カルシウム・鉄分・ビタミンなど
様々な栄養成分がたっぷりつまっています。納豆には,脳の働きをアップしてくれる
「グルタミン酸」が多くふくまれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・クリームソーススパゲティ 牛乳 ゆで野菜 プリン
≪今日のポイント≫
・今日は,えびやいかなどたくさんの具材を使用したクリームソーススパゲティです。
クリームソースは,小麦粉から給食室で手作りしています。
そして,いつもよりも少し大きめのプリンに大喜びの子どもたちでした。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 焼き魚(ほっけ) ごまあえ 道産汁
≪今日のポイント≫
・「ほっけ」は,北海道の海に生息する体長40cmほどの白身魚です。
骨や歯を作るカルシウムや,カルシウムのはたらきを助けるビタミンDが多いのが特徴です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ バンサンスー なめこの味噌汁
≪今日のポイント≫
・しっかり食べて風邪に負けない丈夫な体をつくりましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 さわらのみそ焼き 白菜キムチ 豚肉と大根の煮物
≪今日のポイント≫
・さわらは春の魚と書きますが、冬が旬の魚です。
脂が多く身が柔らかいので、酒粕やみそなどで漬けるとおいしく食べられます。
今日は、みそ漬けにしました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・鶏そぼろ丼 まろやか味噌汁
≪今日のポイント≫
・豆乳がたっぷり入ったまろやか味噌汁には,
大根や人参,こんにゃく,油揚げなど具沢山でした。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ビスキュイパン 牛乳 ゆで野菜 ポークポトフ アセロラゼリー
≪今日のポイント≫
・~ビスキュイパン~
米粉パンの上に、いちごジャムとクッキー生地をのせて焼くと・・・
完成!
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・餃子めし 牛乳 メンチカツ おひたし チンゲン菜とわかめのスープ
≪今日のポイント≫
・餃子めしは、宇都宮の特産品である「にら」や栃木県の特産品である「かんぴょう」
ひき肉などを入れた、ぎょうざ風味のたきこみごはんです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・はちみつパン さつまいもシチュー ゆで野菜 みかん
≪今日のポイント≫
・シチューのさつまいもは、ひらきたファームで収穫したものです。
甘くてホクホクなおいしいさつまいもでしたね!
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉のゆず風味焼き からしあえ 秋の根菜呉汁
≪今日のポイント≫
・今日は平石地区でとれた食材をふんだんに使った献立です。
地産地消は、地元で生産された食材を地元で食べることです。
新鮮でおいしい、食べ物を運ぶエネルギーを節約できるなど、体にも地球にもやさしく、
いいことがたくさんあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ 大根おろし 田舎汁
≪今日のポイント≫
・ちくわは、タラなどの白身魚からできています。
魚をすりつぶし、そのすり身を棒にまき焼いて作られます。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉と野菜のみそ炒め 卵とわかめのスープ かぼちゃプリン
≪今日のポイント≫
・豚肉には、ビタミンB1と呼ばれる栄養素が多く入っています。
このビタミンB1には、疲れをとってくれる働きがあります。
また、体を作るもとになるたんぱく質も多くふくまれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 モロのからあげ 切干大根のポン酢あえ 船頭鍋
≪今日のポイント≫
・~宮っ子ランチメニュー~
船頭鍋は昔,江戸へ物資を送るために船をあやつっていた船頭さんたちが,
地元の食材をたっぷり使って食べていた料理です。
鬼怒川は,物資を運ぶために重要な川だったそうです。
栄養たっぷりな地元の食材を食べて、元気な体をつくりましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉のみそチーズ焼き からしあえ 根菜すまし汁
≪今日のポイント≫
・今日で1週間の残食調査が終了です。
どのクラスも,いつもより残食が少なく,
苦手なものにも挑戦しがんばっている様子がみられました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・コッペパン メープルマーガリン 牛乳 スコッチエッグ ゆで野菜 ミートボールスープ
≪今日のポイント≫
・お話給食最終日。
今日の本は『ゆでたまごひめとみーとどろぼーる』でした。
スコッチエッグはイギリスの料理で,伝統的なピクニック料理のひとつです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・わかめごはん 牛乳 えびしゅうまい 磯辺あえ すいとん
≪今日のポイント≫
・すいとんは小麦粉を水でこねて、手で丸めて作ります。
すいとんは日本の郷土料理で,昔から食べられています。
地域によって呼び名がさまざまで,九州では「だごじる」,東北では「ひっつみ」などと言われています。
すいとん美味しかった!と多くの児童が伝えてくれました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・チキンカレー 牛乳 こんにゃくサラダ ヨーグルト
≪今日のポイント≫
・今日は図書とコラボした、お話給食でした。
今日の本は『ひみつのカレーライス』です。カレーライスには,星型に型抜きした人参入りです。
また,何個かハートの人参も入っていました。気が付いた人はいましたか?
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 いわしのごまみそ煮 おひたし 五目きんぴら
≪今日のポイント≫
・11月8日は『いい歯の日』です。丈夫な歯を作るために必要なカルシウムを多く含んだ食材,
かみごたえのある食材が中心の献立でした。
そして本日から1週間は校内での残食調査があります。子供たちはいつも以上に,
苦手なものにも挑戦している様子が見られました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き 大根のペペロンチーノ風サラダ さつま汁
≪今日のポイント≫
・さつま汁は、鹿児島県の薩摩地域の郷土料理です。
鳥どうしを戦わせ,負けたほうの鳥を大根といっしょに煮こんだのが
さつま汁の始まりだと言われているそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
お話給食『ナルニア国物語』
・黒糖パン 白身魚フライ こふきいも 野菜スープ プリン
≪今日のポイント≫
・2回目のお話給食でした。
今日の本は、「ナルニア国物語」です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
お話給食『もしもムースにマフィンをあげると』
・ミートソーススパゲティ 牛乳 ゆで野菜 マフィン
≪今日のポイント≫
・ミートソースには、秋が旬のきのこが入っています。
今日は、エリンギ・えのきたけ・マッシュルームを使っています。
きのこには、おなかの中をきれいに掃除してくれる、食物繊維がたっぷりです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉と大豆のみそ炒め けんちん汁
≪今日のポイント≫
・~けんちん汁~
神奈川県の鎌倉に「建長寺」という有名なお寺があります。
このお寺では、寒い日に体を温めるために、たくさんの野菜と豆腐をいためて作った「建長寺汁」を食べていました。これがだんだん変化して、「けんちん汁」と呼ばれるようになったそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ キャベツとコーンのソテー パンプキンババロア
≪今日のポイント≫
・今日はハロウィン献立でした。ハロウィンは、古代ヨーロッパから、秋の収穫をお祝いし悪いおばけを
追いはらうお祭りが伝わったものです。顔をくりぬいたおばけかぼちゃは、悪いおばけを怖がらせて
追いはらうために、ハロウィンの夜に家の外に置くそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ポークカレー 牛乳 こんにゃくサラダ チーズ
≪今日のポイント≫
・チーズは、牛乳から作られます。牛乳に乳酸菌という体に良い菌を加えて固めたものがチーズです。
なので、チーズには牛乳の栄養分がギュッとつまっています。
牛乳が苦手な人は、栄養満点なチーズをしっかり食べましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 いかとさつまいもの揚げ煮 ゆで野菜 野菜スープ
≪今日のポイント≫
・さつまいもは、掘ってから時間がたつと、
さつまいものデンプンが糖分になって甘くなります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 白身魚の照焼き アーモンドあえ 豚肉と切干大根の炒め煮
≪今日のポイント≫
・今日の白身魚は、ミナミカマスというニュージーランドやオーストラリアでとれる魚です。
クセがなく、おいしいので魚が嫌いな人も食べられると思います。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 かぼちゃコロッケ いそべあえ 味噌汁
≪今日のポイント≫
・今日から、お米が新米になりました。平石地区で採れたお米です。
お米一粒には、7人の神様がいると聞いたことはありますか?
お米ができるまでに必要な、水、土、風、虫、雲、太陽、そして作る人の七つの意味があるそうです。
最後の一粒まで、残さずに食べましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 八宝菜 エスニックスープ いちごパンナコッタ
≪今日のポイント≫
・八宝菜は『いろいろな宝を集めてつくったおかず』という意味があり,
中国で考えられた料理です。今日の八宝菜には何種類の食材が入っていたでしょうか?
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉の漬け込み焼き からしあえ まろやか味噌汁
≪今日のポイント≫
・からしには,洋からしと和からしの2種類があります。
今日の給食で使っているのは和からしで,「からし菜」という植物の種から作られます。
からし菜の種をつぶして粉にし,お湯で練ったものがからしになります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・栗おこわ ごましお 牛乳 イカフライ おひたし かんぴょうのたまごとじ
≪今日のポイント≫
・~十三夜献立~
昨日は十三夜でしたね。十三夜とは,十五夜の次にお月様が美しく見える日です。
栗や豆をお供えして食べるので『栗名月』や『豆名月』とも言います。
十五夜と十三夜の日で二回お月見をすると,縁起が良いとされています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ハヤシライス 牛乳 ゆで野菜 オレンジ
≪今日のポイント≫
・ハヤシライスは、林さんが考えたので、ハヤシライスという名前になりました。
ちなみに、ごはんにかかっていない、ルーだけの料理はハッシュドビーフといいます。
ハッシュドビーフをごはんにかけるとハヤシライスになります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 いわしのピリ辛焼き のっぺい汁 ブルーベリーゼリー
≪今日のポイント≫
・10月10日は目の愛護デーです。10と10を横にたおして見ると目とまゆげに見えますよね。
ブルーベリーの「アントシアニン」という成分は、目の疲れを防いでくれます。
しっかり食べて、健康な目を保ちましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉のワイン炒め かんぴょうのごま酢あえ 大根とこんにゃくの炒め煮
≪今日のポイント≫
・かんぴょうは,夕顔の実を細長くむいて乾燥させて作ります。
かんぴょうの生産は、栃木県が日本一で、栃木県を代表する食品のひとつです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・セルフドライカレーサンド 牛乳 ゆでやさい ポテトスープ みかんババロア
≪今日のポイント≫
・じゃがいもは、インドネシアのジャガタラ(今のジャカルタ)から伝わってきました。
そのため、「ジャガタラいも」と名前がつけられ、これがだんだん変化して
「じゃがいも」になったと言われています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・セルフまいたけごはん 牛乳 厚焼き卵 ごまあえ
≪今日のポイント≫
・まいたけは,重なりあって舞っているように見えることや,まいたけを見つけた人が,
思わずまいあがるほど喜んだことからこのような名前が付いたそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 あげぎょうざ ナムル マーボーどうふ
≪今日のポイント≫
・餃子は中国生まれの食べ物です。年越しやお正月など、おめでたい時に食べる食べ物だそうです。日本では、焼きぎょうざが多いですが、本場の中国では、水餃子として食べることが多いです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 さばの味噌煮 ごまあえ 吉野汁
≪今日のポイント≫
・『吉野汁』とは、奈良県の吉野地方でとれた、「吉野くず」でとろみをつけた澄まし汁です。「くず」という植物の根っこからとれる「くず粉」は昔から薬として飲まれていて、吉野の人は健康で、長生きしたと言われています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 いかの味噌漬け焼き からしあえ ひじきの炒り煮
≪今日のポイント≫
・イカには、なんと心臓が3つもあります。このおかげで水中を、時速40キロの速さで泳ぐことができるそうです。とても速いですよね。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・セルフ照焼きチキンバーガー 牛乳 ミネストローネ アセロラゼリー
≪今日のポイント≫
・ネストローネはイタリアの代表的なスープです。イタリア語で、「具だくさん」という意味で、新鮮な野菜をたっぷりと入れたトマト味のスープです。イタリアでは、日本のみそ汁のように、毎日食事に出されることが多く、おふくろの味なんだそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き 冬瓜のごま酢あえ 味噌汁
≪今日のポイント≫
・冬瓜には、ビタミンCが多くふくまれています。
ビタミンCには、皮膚や粘膜を健康に保ってくれる働きがあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 アジフライ ゆで野菜 マーボー野菜炒め
≪今日のポイント≫
・ナスの紫色は「ナスニン」という色素です。このナスニンには、強い日差しでつかれた目を回復させたり、体を元気にしたりしてくれる効果があります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・菜飯 牛乳 酢鶏 わかめスープ
≪今日のポイント≫
・~鶏肉~
鶏肉は、体を作るもとになるたんぱく質が豊富です。また、鶏肉のたんぱく質には、つかれた体を回復してくれる効果があります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・コッペパン 牛乳 いちごジャム 鶏肉のカチャトーラ キャベツスープ
≪今日のポイント≫
・カチャトーラとは、イタリア語で「猟師」を意味します。とり肉や野菜・きのこなどをトマトで煮込んだ料理です。きのこには、食物繊維が豊富です。また、免疫力を高めてくれる働きもあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
~十五夜メニュー~
・麦入りごはん 牛乳 うさぎのハンバーグ 磯辺あえ けんちん汁 お月見ゼリー
≪今日のポイント≫
・今日、十五夜は、一年でもっともお月様がきれいに見える日です。ちょうど、お米の収穫が始まる頃なので、それを感謝する日でもあります。
児童たちは、うさぎのハンバーグやうさぎがのったゼリーを見て、かわいい!と喜んでいました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 いかのから揚げ 大豆もやしのキムチあえ とうがんスープ ふりかけ
≪今日のポイント≫
・いかには、血中のコレステロールを下げたり、中性脂肪を減らしたり、血圧を正常に保つ働きがあるタウリンが豊富に含まれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ぶたにくとにんにく茎のオイスターソース炒め
豆腐のかきたま汁
≪今日のポイント≫
・にんにくの茎は、にんにくの芽の部分です。にんにくの茎には、ビタミンや食物繊維が多くふくまれていて、疲れを回復したり、おなかの調子を整えたりする効果があります。しっかり食べて元気な体を作りましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ナン キーマカレー ゆで野菜 牛乳 ヨーグルト
≪今日のポイント≫
・ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌という菌を混ぜて作ります。菌と言っても体に良い菌で、おなかの中の調子を整えてくれます。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 モロの和風マリネ おひたし 切干大根の煮つけ
≪今日のポイント≫
・モロは、栃木県で昔からよく食べられている魚です。モロは「ネズミザメ」という体長3メートル以上もある大きなサメです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚キムチいため トックスープ
≪今日のポイント≫
・トックは、韓国のお餅で、うるち米から作られています。日本で食べられているもち米から作られている餅と違って、トックは伸びにくいのが特徴です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・冷やし中華 餃子ロール 牛乳 マーラーカオ
≪今日のポイント≫
・マーラーカオとは、中国の伝統的な蒸しカステラで、お茶といっしょに楽しんだり、朝食としても食べられているそうです。マーラーはマレーシアを、カオはケーキを意味します。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉のBBQソースかけ 春雨サラダ 味噌汁
≪今日のポイント≫
・春雨は、じゃがいものでんぷんを水で練り、乾燥させて作ります。春雨という名前は、中国から日本に入ってきたときに、細長く透明な見た目が「春の雨」に似ていたことから、こう呼ぶようになったそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・黒パン ソフトチーズ 牛乳 アンサンブルエッグ ゆで野菜 フルーツみつ豆
≪今日のポイント≫
・多くの子供たちが、「何これ」と言っていたフルーツみつ豆の豆の正体は、赤エンドウ豆でした。
エンドウには赤色だけでなく、煮豆や炒り豆に使われる青エンドウや、白エンドウがあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ホッケの文化干し 野菜のにんにく醤油あえ 五目煮豆
≪今日のポイント≫
・五目煮豆に入っている昆布は『海の野菜』と呼ばれ、健康に良い食べ物です。骨を丈夫にするカルシウムや、おなかの調子を整えてくれる食物繊維、貧血を予防する鉄分など、いろいろな栄養素がつまっています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き もやしとにらのごまあえ
韓国風味噌汁
≪今日のポイント≫
・味噌汁に入っている茎わかめは、わかめの芯の部分です。茎わかめには、食物繊維が豊富に含まれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・豚丼 まろやかみそしる ミルメーク
≪今日のポイント≫
・~今が旬!カボチャ~
カボチャは今から400年以上前に、カンボジアからやってきたと言われています。「カボチャ」という名前は、「カンボジア」がなまってついたそうです。旬の野菜は、栄養もおいしさもたっぷりつまっています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 サバの味噌煮 きゅうりのキムチあえ 肉じゃが
≪今日のポイント≫
・サバは、「青魚の王様」と呼ばれるほど体に大切な栄養がつまっています。体や筋肉のもとになるたんぱく質や、体の調子を整えてくれるビタミンBが豊富です。そのほかにも、病気を防いでくれる働きもあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・米粉パン 牛乳 ゆで野菜 チリコンカン フローズンヨーグルト
≪今日のポイント≫
・チリコンカンはアメリカの料理です。チリコンカンの名前は、「肉入りトウガラシ」を意味するそうです。給食では、トウガラシは使わずにトマトやひき肉、大豆を煮こんで作っています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 厚焼き卵 アーモンドあえ 豚肉と揚げナスの炒め物
≪今日のポイント≫
・アーモンドは,肌を健康に保ったり血液の流れをよくしてくれたりするビタミンEがとても多い食べ物です。その他にも,おなかの調子を整えてくれる食物繊維や,骨や歯を作るもとになるカルシウムが豊富にふくまれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ミートソーススパゲティ 牛乳 こんにゃくサラダ オレンジ
≪今日のポイント≫
・こんにゃくは,お腹の中をきれいに掃除してくれる働きがあるので,
『胃のほうき』とも呼ばれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・二色丼 根菜すまし汁 牛乳 洋梨コンポート
≪今日のポイント≫
・まだまだ暑い日が続きそうですね。
給食室にはエアコンがないので,サウナのような蒸し暑い中,
毎日給食を作ってくださっています。
感謝しながら,美味しく食べてほしいです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん チキンカレー 牛乳 海草サラダ ミニフィッシュ
≪今日のポイント≫
・夏休み明け、最初の給食でした。子供たちは、カレーに喜んでいました。
感染症対策も徹底していきたいと思います。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ツナトースト 牛乳 キャベツスープ フルーツヨーグルト
≪今日のポイント≫
・今日のフルーツヨーグルトには、平石地区で採れたブルーベリーを使用しました。
粒が大きくて美味しかったです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 肉だんご ゴーヤチャンプルー 茎わかめスープ
セレクトアイス(ガリガリくん・とちおとめアイス)
≪今日のポイント≫
・ゴーヤの苦みは、食欲を増進したり、傷ついた胃の粘膜を回復させたり、夏バテを改善してくれる働きがあります。
給食では、苦みをやわらげようと、塩でもみ、さっとゆでたものを水でさらしました。子供たちは、全然苦くない!おいしい、と言っていました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・わかめごはん 牛乳 豚しゃぶ 味噌汁 冷ややっこ
≪今日のポイント≫
・とうふは、健康食品ともいわれていて、体のバランスを整えてくれる働きがあります。また、冷たいとうふは体を冷やしてくれます。
急に暑くなり、食欲がなくなりがちですが、しっかり食べて夏バテを防止しましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・キムタクチャーハン 牛乳 中華風コーンスープ すいか
≪今日のポイント≫
・今年初のすいかの登場に子供たちは、
「すいか楽しみ!」「すいか美味しかった!」と喜んでいました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 赤魚の粕漬け 野菜のにんにくじょうゆあえ
ひじきの炒り煮 ふりかけ
≪今日のポイント≫
・赤魚とはどんな魚かわかりますか?赤魚はその名のとおり体が赤い魚なのですが、本当の名前はアコウダアイ、メヌケというような名前だそうです。たんぱく質がおおく、体をつくるもとになる働きがあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・セルフお魚ソーセージフライドッグ レタス サマーシチュー 牛乳
アセロラゼリー
≪今日のポイント≫
・サマーシチューは、トマトをたっぷりと使った夏のスープです。トマトには、目に良いビタミンAと、日差しから肌を守ってくれるビタミンCが多く入っています。また、夏バテを防止してくれる働きもあります。
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 プルコギ風炒めもの タイピーエン 冷凍パイン
≪今日のポイント≫
・タイピーエンは、明治時代に中国から日本に伝わってきた料理で、熊本県の中華料理店でアレンジしたものです。熊本県では、ご当地グルメにもなっているそうです。豚肉、いか、たけのこ、きくらげなどたくさんの具材が入ったスープです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉と大豆のみそ炒め ワンタンスープ ふりかけ
≪今日のポイント≫
・今日は、箸で「つまむ」練習ができるメニューでした。
上手にお箸を使いながら食べてほしいです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・米粉パン りんごジャム 牛乳 豚肉のパセリパン粉焼き ゆで野菜
モロヘイヤスープ
≪今日のポイント≫
・モロヘイヤは夏が旬の野菜で、葉っぱをちぎるとネバネバとしています。
昔エジプトの王様が、モロヘイヤのスープを飲んで病気をなおしたという言い伝えがあり、「王様の野菜」と呼ばれています。栄養満点で、夏バテも予防してくれます。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・夏野菜カレー 牛乳 フルーツポンチ
≪今日のポイント≫
・カレーには、かぼちゃやピーマン、なすなどの平石地区で採れた夏野菜をたくさん使用しました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・酢飯 牛乳 セルフ五目ちらしずし 七夕汁 七夕ゼリー
≪今日のポイント≫
・今日は七夕です。七夕には、そうめんを食べる習慣があります。そうめんは、流れる様子が天の川に似ているので食べられるようになりました。また、七夕の日にそうめんを食べると、一年中、病気や災難にあわずに元気に過ごせるともいわれています。今日は、星がたくさん入った七夕汁でした。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 白身魚のてりやき ごまあえ じゃがいもと切り昆布の煮物
≪今日のポイント≫
・今日の魚はクロムツです。クロムツは、味が上品でとてもおいしく、とれる量が少ないため高級魚と言われています。魚には、成長期のみなさんの体を作るために欠かせないたんぱく質やビタミン、脂肪がたくさん含まれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・十六穀ごはん 牛乳 あげぎょうざ からしあえ 大いちょう汁 マスカットゼリー
≪今日のポイント≫
・宮っ子ランチ夏バージョンの『平和を願って大イチョウこんだて』でした。昔,宇都宮空襲によって丸こげになった大イチョウの木が,翌年に芽吹いて復興のシンボルになったそうです。大いちょう汁には,イチョウの形をしたかまぼこが入っています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・トマトソーススパゲティ 牛乳 ゆで野菜 日向夏ゼリー
≪今日のポイント≫
・日向夏は、みかんの仲間で宮崎県で多く作られています。血液をきれいにしてくれるクエン酸や、おなかの調子を整えてくれる成分が多く入っています。さっぱりしていておいしいですよ。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 イカのチリソースがけ ゆで野菜 とうがんスープ
≪今日のポイント≫
・とうがんは夏が旬の野菜ですが、漢字で書くと、冬瓜と書きます。とうがんは、長く保存することができ、冬まで食べることができるので、このような名前になりました。体を冷やす効果があるので暑い夏にぴったりです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ナン キーマカレー 牛乳 ゆで野菜 ヨーグルト
≪今日のポイント≫
・ナンは、パンの生地をうすく伸ばして焼いたもので、インドでよく食べられています。国によって、丸い形をしていたり、チーズやほうれん草が入っていたりします。キーマカレーは、ひき肉を使ったカレーのことをいいます。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鮭の南部焼き 切干大根のナムル 夏のにくじゃが
≪今日のポイント≫
・夏のにくじゃがとは、にんにくと塩で味つけした、いつもとは少し変わったにくじゃがです。にんにくは、夏バテを防いだり、スタミナをつけたりしてくれます。しっかり食べて、夏に備えてほしいです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉のごま味噌焼き さっぱりあえ にらたまスープ
≪今日のポイント≫
・にらは、昔、薬として使われていたそうです。消化を助けて、おなかの調子を整えたり、体を温めたりする働きがあるのでスタミナがつく野菜です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 厚焼き卵 ほうれん草ののりサラダ ホイコーロー
≪今日のポイント≫
・ホイコーローは、中国の四川料理の一つで、キャベツとぶた肉をいためて、甘辛いみそで味付けしたものです。他にも、四川料理にはマーボー豆腐やタンタン麺などがあり、辛い料理が特徴です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 あじのチーズフライ からしあえ のっぺい汁
≪今日のポイント≫
・のっぺい汁の、『のっぺい』とは、『とろみがついている』という意味です。昔からある料理で、季節の野菜や肉などの具がたくさんはいっています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・米粉パン セルフプルコギサンド 牛乳 サマーシチュー プリン
≪今日のポイント≫
・サマーシチューは、トマトを使用したスープです。
イタリアには、“トマトが赤くなると医者が青くなる”ということわざがあります。トマトを食べると、病院に来る人が減るほど栄養がたっぷりとつまっています。体を元気にして、夏バテも予防してくれます。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 春巻 海藻サラダ 坦々春雨スープ
≪今日のポイント≫
・坦々春雨スープには、えのきやにら、白菜、人参などいろいろな食材が入っています。1年生には少し辛いようだったので、次はもう少し辛さを抑えたいと思います。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ビビンバ丼 牛乳 豆腐の中華スープ オレンジ
≪今日のポイント≫
・ビビンバは韓国の代表的な料理です。「ピビン」は混ぜる、「パ」はごはんという意味です。具とごはんをよく混ぜて食べるとおいしいですよ。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉の三味焼き ごまあえ 味噌汁
≪今日のポイント≫
・豚肉には、体の疲れをとってくれるビタミンB1や、体を作るもとになるたんぱく質が豊富に含まれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 肉団子 にらと春雨の炒め物 道産子汁
≪今日のポイント≫
・道産子とは、北海道で生まれたものを意味します。
道産子汁は、北海道で作られたじゃがいもやにんじん、とうもろこし、バターなどの食材を使った味噌汁です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・コッペパン 牛乳 鶏肉のオニオントマトソースがけ ポテトスープ メープルジャム レモンゼリー
≪今日のポイント≫
・鶏肉は,牛肉や豚肉に比べて、脂肪が少なく,あっさりとしていて消化のよい肉です。たんぱく質が豊富なので、丈夫な体をつくり疲れた体を回復してくれます。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 モロのから揚げ きゅうりのキムチあえ かんぴょうの味噌汁 県民の日ゼリー
≪今日のポイント≫
・今日は『栃木県民の日』です。今日の献立では、きゅうり、かんぴょう、ニラ、たまねぎ、牛乳、ゼリーのいちご など、栃木県で採れる食材を多く使用しました。かんぴょうとニラは、栃木県の特産品です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・メキシカンライス 牛乳 ミニサラダ チンゲン菜のかきたまスープ
≪今日のポイント≫
・メキシカンライスは、メキシコで食べられている、スパイシーなピラフです。
本場では、サルサソースでピリ辛にするのが特徴です。給食では、カレー粉で味付けしています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+