今日の給食

今日の給食

3月22(火)今日の給食

3/22(火)

 今日の給食は,黒糖米粉パン・牛乳・白身魚の木の実あえ・粉ふきいも・野菜スープです。

 粉ふきいもは,じゃがいもの表面が白く粉がふいたようになるため,この名前がつきました。この粉は,でんぷんの粒です。じゃがいもがゆで上がったらお湯を切り,熱いうちに鍋の中で加熱しながら混ぜることで細胞膜が破れて,きれいな粉がふきます。

3月17日(木)今日の給食

3/17(木)

 今日の給食は,赤飯・ヒレカツ・磯辺和え・ゆばのすまし汁・お祝いいちごゼリーです。

 今日は6年生最後の給食でした。みなさんの卒業をお祝いした献立で、お祝いには欠かせないお赤飯です。ヒレカツがとても大きく,嬉しそうな子供たちでした。中学校へ行っても健康第一で頑張ってくださいね。

3月16日(水)今日の給食

3/16(水)

 今日の給食は,スパゲッティー肉みそソース・牛乳・ゆで野菜・みかんです。

 今日のスパゲティーソースは,肉みそソースです。ひき肉を加えて作った「なめみそ」です。「なめみそ」とは,野菜・くだもの・穀物・豆・魚・肉などを入れて作った「みそ」のことで,赤みそやトウバンジャンもなめみその仲間です。

3月15日(火)今日の給食

3/15(火)

 今日の給食は,ビスキュイパン・牛乳・ミネストローネスープ・フルーツポンチです。

 今日は,米粉パンを使ったビスキュイパンです。米粉パンは,普通のパンとはちがい,小麦粉と米粉を半分ずつ使って作っています。米粉パンがモチモチしているのは,米粉に含まれる水分が多いからです。

3月14日(月)今日の給食

3/14(月)

 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・花形豆腐ハンバーグ・海藻サラダ・エビボール入り野菜スープです。

 ハンバーグといえば,ひき肉と玉ねぎが主な材料ですが,今日の豆腐も入っています。豆腐が入ることで,骨や歯を丈夫にする栄養素「カルシウム」を多くとることができます。

 今日は,華やかなお花の形のハンバーグにしました。

3月10日(木)今日の給食

 

3/10(木)

 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・さわらの西京焼き・豚肉と切干大根の炒め物・かぶとじゃがいものあられ汁です。

 今月の学校園のめあて「1年間の反省をしよう」です。1年間、好き嫌い克服献立や今月のめあてにちなんだほくほくランチはいかがでしたか?苦手なものも、一口は食べることや主食・主菜・副菜のそろった和食の食べ方は身に付いたでしょうか。今日は和食の献立です。ごはんばかり食べずに、おかずと交互に食べるよう心がけましょう。

3月9日(水)今日の給食

3/9(水)

 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・鶏肉と大豆のみそ炒め・卵とわかめのスープ・みかんゼリーです。

 今日は,好き嫌い克服メニューで,豆類の大豆を使った「鶏肉と大豆のみそ炒め」です。大豆は「畑の肉」と言われていて、たんぱく質を豊富に含みます。しかも、米などに不足しているアミノ酸の「リジン」も多い、優秀な植物性たんぱく源です。また、ビタミン・ミネラルも豊富で、昔から日本人に不足しがちな栄養を補ってきました。

3月8日(火)今日の給食

3/8(火)

 今日の給食は,チョコチップメロンパン・牛乳・ツナマヨオムレツ・ゆで野菜・コーンクリームスープです。

 メロンパンは,丸くしたパン生地にビスケット生地をのせて焼いています。表面のビスケット生地に格子状の筋を入れるところが「マスクメロン」に似ていたことから「メロンパン」と言われるようになりました。

 今日は,チョコレート生地にチョコチップが入ったメロンパンです。

3月7日(月)今日の給食

3/7(月)

 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・焼き魚(鮭)・りっちゃんの元気サラダ・豚汁です。

 鮭は,川で生まれ,大人になるまで海で暮らし,卵を産むために川にまた戻ってきます。鮭には,カルシウムとともに丈夫な骨をつくるためには欠かせない栄養素であるビタミンDが多く含まれています。今日は,「銀鮭」を給食で提供しました。

3月4日(金)今日の給食

3/4(金)

 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ビーフカレー・こんにゃくサラダ・とちおとめヨーグルトです。

 今日は,ビーフカレーです。日本で,牛肉を一般的に食べられるようになったのは明治時代からです。牛肉に含まれるたんぱく質には,食べ物からしかとることができない必須アミノ酸が含まれており,貧血の予防や肌をきれいにする働きがあります。