今日の給食

今日の給食

9/2 今日の給食

今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・冬瓜のごま酢あえ・韓国風味噌汁です。

冬瓜は、きゅうりやかぼちゃと同じウリ科の野菜です。夏に採れて冬まで保存ができるため、このような名前になりました。

みずみずしくてクセがなく、様々な料理に向く野菜です。

8/30 今日の給食

今日の給食は、麦入りご飯、牛乳、酢鶏、わかめスープ、やさいふりかけです。

児童のみなさんが1日に食べるとよい野菜の量は、240gから300gとされています。

明日、8月31日は「野菜の日」です。野菜をどれだけ食べられるか、意識して過ごしてみてはいかがでしょうか。

7/18 今日の給食

麦入りご飯、鶏そぼろ、野菜の中華あえ、味噌汁です。

 

味噌汁は、味噌の種類や入れる具材によって、様々な風味や食感が楽しめますよね。 

今日は、ニラとじゃが芋が入ったお味噌汁です。

7/16 今日の給食

今日の給食は、クロックムッシュ、ポークポトフ、ゆで野菜、豆乳ブラマンジェです。

フランスのカフェでよく食べられている、クロックムッシュをイメージしたトーストを焼きました。

みんなでパリオリンピックを応援しましょう。

7/4 今日の給食

今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、揚げかぼちゃと豚肉の豆板醤あえ、中華風スープです。

かぼちゃはカロリーが高く、ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価の高い野菜です。

 

とくに皮の部分にβカロテンという栄養が豊富なので、皮ごと調理することがおすすめです。

7/3 今日の給食

今日の給食は、米粉パン・チョコレートクリーム・牛乳・サマーシチュー・ハンバーグ・ゆで野菜です。

シチューとは、肉や野菜をコトコト煮込んだ料理のことをいいます。

今日のサマーシチューは、トマトなどの夏野菜を使いさっぱりとした味わいに仕上げています。

 

7/1 今日の給食

今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・白身魚の西京焼き・ゆで野菜・じゃが芋と豚肉の煮つけです。

西京焼きは、京都の伝統料理です。甘みがある白みそに、魚を漬けこんでから焼き上げます。

魚を白みそに漬けることで、うまみが増しておいしく食べられます。

 

6/28 今日の給食

今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・セルフビビンバ・豆腐のスープです。

ビビンバには、噛み応えのある大豆もやしが入っています。大豆もやしは、名前のとおり大豆を発芽させたものです。

通常のもやしよりも、よく噛んで食べる必要がありますね。

 

6/27 今日の給食

今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・セルフ豚バラねぎ塩丼・フォー・豆乳パンナコッタです。

ねぎは、かぜの予防に効果がある野菜です。そのほかにも、血液サラサラ効果、生活習慣病予防効果、カルシウム補給などのパワーのあるお野菜です。

6/26 今日の給食

今日の給食は、麦理ご飯・牛乳・大豆とじゃこの甘辛炒め・春雨サラダ・味噌汁です。

大豆は、「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が豊富な食品です。

生活習慣病を予防する働きがある、質の良いたんぱく源です。