日誌

2023年3月の記事一覧

お知らせ 年度末及びR5年度始めの予定について

 3月17日(金)、標記の件について通知文を発行しました。
*今年度の登校日も残りあと4日、引き続き、「チーム姿中」教職員一丸となって更なる飛躍を目指し、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。(写真は、2年球技大会の集合写真)


年度始めの予定について、早めにお知らせしますので、授業参観・保護者会等、ご出席いただければと思います。
*4月21日(金)全校保護者会


※離任式の詳細

学校 前期生徒会立会演説会を行いました。

   3月16日(木)、令和5年度前期生徒会立会演説会を行いました。
 今回は、3年ぶりに体育館で行いました。次期生徒会長・副会長に立候補した11名の生徒、選挙スローガン、それぞれの決意や目指す学校像などの思いを、全校生徒に向けて語りました。
*本当に見事、さすがでした。今回立候補した人は、それぞれに生徒会の活動について、しっかりした考えをもっていることが伝わってきました。これらの考えを実際の生徒会活動に活かすために、様々な立場で積極的にかかわっていってくれるものと期待しています。
    生徒会活動で大切なのは、生徒一人一人が自分の考えをもって、様々な活動に積極的に 参加することです。アフターコロナを見据えて、この先、生徒会新役員を中心に「チーム姿中」一丸となってどんな学校を創ってくれるのか、4月になり、新3年生を中心にどんな姿を見せてくれるのか、今後の更なる成長や活躍を大いに楽しみにしています。 

   
堂々と・・・
 
やりたいことは・・・

 
頑張りたいことは・・

 
笑顔あふれる・・・

 
挨拶に力を入れ・・・

 
11名の立候補者、立派な演説を行いました。

 
校長先生から期待が述べられました。 


  選挙管理委員もしっかり活動できました。

お知らせ 令和5年度入学式について

   3月15日(水)、 標記の件についてお知らせします。
*令和5年度姿川中学校入学式
 4月11日(火)本校体育館(受付 7:50~8:20)
9:00 入学式 
・10:30~11:20 新入生学級活動
*入学式後に、新入生保護者会・PTA入会式(希望調査等)を行います。 
 終了後、お米の配付(教室)
 ・11:30~ 新入生下校

 詳細等については、各小学校からの配付文書または下記をご覧ください。

R5.4入学式 保護者案内 -ー.pdf

↓画像をクリックすると、全体を見ることができます。

   
     

NEW 学年朝会を行いました。

 3月15日(水)、1・2学年朝会を実施しました。学級委員長がこの2学期に成長したことや残り7日間がんばりたいことなどを発表しました。最後に、学年主任の先生からこの1年間の頑張りを称賛するとともに、進級に向け激励のメッセージをおくりました。引き続き、優しさと思いやりのある姿川中学校にしていきましょう。

1年生

2年生
 
学年主任の先生の話

1年生集会の様子

2年生集会の様子

お知らせ 大熱戦、2年球技大会

 3月14日(火)、体育委員が企画・運営した2年球技大会を行いました。
 実行委員長からは「最後の行事です。クラスの絆を深めましょう。」とあいさつがありました。
 学年主任からは「行事ができることはうれしいことですね。クラスで一致団結して取り組もう。」と話がありました。どのクラスも一丸となって声援が終始飛び交うなど、競技を楽しみました。
*生徒も先生方も一体となって取り組み、思い出に残る行事となりました。
 
学年みんなで撮った写真、最高ですね。ブラボー!(ちょっと古いかな)ペッパーミルのパフォーマンス。 
選手宣誓です。
   
運営してくれた体育委員の皆さんありがとうございました。
 
ナイスキャッチ・ナイススロー

 
剛速球です。

声援が飛び交います。

青空の下、全員で記念写真「ハイ・ポーズ!」 笑顔がとっても素敵です。

NEW 研究授業を行いました。

 3月14日(火)、2年5組が宇都宮大学教職員の先生方や本校教職員が参観する中、国語の授業を行いました。
*「自分と他者の考えを比べながら聞き、自分の考えをまとめよう」をテーマに、各自がChromebookで賛成か反対かを明確にし、自分の考えをまとめていきました。また、本授業の中で、「主体的に学習に取り組む態度」の基準を示したことで、生徒にどのような思考の変容が見られたのか、粘り強さや自己調整力を見とる授業を展開することができたかなど新たな試みにチャレンジしました。
・意見の主張と近教の結びつきを考え、納得できるかどうか。
・どうすればA評価になるのか。最終的な自分の意見をまとめる。
 生徒たちは、話し手の意図について考え、新たな発想や気付きを生み出すなどの変化が見られました。
*5組の皆さん、ありがとうございました。
  
自己決定の場面

主体的に取り組みましょう。
  
Gで学びを深めます。
  
自分の考えは・・・
 
教師の指導助言

よく頑張りました。

NEW 令和4年度姿川中評価書をアップしました。

    3月14日(火)、今年度も残りわずかとなりました。【24日(金)修了式】。
 PDCAサイクルに基づき、様々な活動や取組等でまとめをする時期となりました。10月に生徒や保護者、地域の皆様を対象とした学校評価に係るアンケートへのご協力ありがとうございました。すでに学校だより第17号で各項目の数値データは提示しましたが、それらを校内評価委員会、学校関係者評価委員会により協議、分析し、評価結果がまとまりましたのでお知らせします。
本校の学校教育目標である
 (1) 学ぶ心  (2) 豊かな心 (3)助け合う心 (4)拓く心
 4つの心を生徒一人一人にはぐくむため、今後とも「チーム姿中」教職員一丸となって充実した教育活動、『地域とともにある学校づくり』を推進してまいります。また、保護者や地域の方々の意見を参考にさせていただきながら、この結果を真摯に受け止め今後の教育活動に生かしていきます。
050314 姿川中学校評価書.pdf

↓下の画像をクリックしますと,学校評価書がご覧いただけます。 

お祝い 卒業おめでとうございます。

 ご卒業おめでとうございます。
  3月13日(月)、第76回卒業式が和やかな雰囲気の中にも厳粛に行われました。
今年度の卒業生は233名、校長先生から
卒業証書が卒業生一人一人に手渡されました。
 卒業証書授与では、担任の先生に名前を呼ばれ、館内に響く自信にあふれた「はい」の返事、コロナ禍を乗り越え、この姿川中で過ごした3年間の思い、保護者の方々をはじめ、先生、友達・・様々な人への感謝の気持ちがしっかり伝わってきました。
 校長式辞では、コロナ禍の中でも今できることに全力で取り組んだ学校行事や部活動、生徒会活動等を挙げながら、「姿中生ここにあり」「一生懸命はかっこいい」を体現した卒業生の活躍や功績を振り返りました。
 また、巣立ちゆく門出に向けて、
・夢や目標に向かって自分の未来を切り拓いていってほしい。
「旅出ちの日」の歌詞を引用して、困難の中にあっても未来に向かって前に進もう。令和を生き抜く皆さんの若い力こそが未来を切り拓くカギとなる、自分は何ができるか問い続け、人の役に立てる大人になってほしいと付け加えました。
・ここまで支えてくださった家族の方、地域の方、先生方へ感謝し、思いやりの心を大切にしてほしい。
・「自分の未来は自分自身で創る」夢や目標、感謝と思いやりの心を抱いて、新しいステージではばたくことを願っています。
これらの言葉が卒業生へのはなむけとして贈られました。
 宇都宮市教育委員会様、市議会議員様、PTA会長様からは、いちご一会国体、プロテニス国枝選手の活躍、この3年間のwithコロナにおける学校行事の成果等について、励ましのご祝辞をいただきました。
 「卒業生代表のことば」では、3年間の思い出とそこで仲間と築き合ってきた絆、コロナ禍の中、ピンチをチャンスに変えて、仲間と励まし合って頑張ったこと、学習や部活動、学校行事に真正面から向き合ってくださった先生方へのお礼と今まで育て支えてくださったご家族への感謝の気持ちを述べ、感慨深いものになりました。
 そして、3年ぶりに歌うことができた式歌、校歌では、卒業生による心をこめた合唱が館内に響き渡り、ハンカチで目頭を押さえている保護者の方々もいるなど感動的な式となりました。
 保護者の皆さま、この3年間、「チーム姿中」一丸となって取り組んでまいりました本校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございました。
  
1組入場


3組入場


堂々と入場した卒業生                                                         
 
卒業証書授与
   
 堂々と受け取った卒業証書

 
校長式辞とPTA会長の言葉
  
ご来賓からの祝辞
 
 送辞と答辞の代表生徒
 
式歌合唱・校歌斉唱

立派な態度で臨みます。

 卒業おめでとうございます。新たなステージでの活躍を祈っています。

お祝い 明日は第76回卒業式

 明日の3月13日(月)は、
令和4年度姿川中学校第76回卒業式です。
 保護者受付 9:20 保護者着席 9:40
 卒業生入場 9:50 開 式  10:00

13日(月)朝、祝花を設置

多くの祝詞が届きました。
  
ありがとうございました。

 

お祝い 表彰式を行いました。

 3月10日(金)、卒業式予行の後、3年表彰式を行いました。
 主な表彰は、教育委員会賞、宮っ子心の教育奨励賞、善行賞、有望・優秀選手賞、体育運動優良賞、皆勤賞(義務教育9年間・中学校3年間)です。受賞された皆さん、おめでとうございます。
*2年生は体育館で、1年生は教室で式の様子を見守りました。3年生の立派な態度や雄姿が伝わり、1、2年生へのバトンが着実に引き継がれていました。
   
受賞された生徒の皆さんおめでとうございます。 
  
おめでとう
  
おめでとう
  
おめでとう