日誌

2021年5月の記事一覧

NEW 春季大会FIGHT②

  5月6日(木)、各部とも明日の7日(金)または8日(土)からの春季大会に向け、気合十分、チームを盛り上げ、最終調整、練習に励んでいます。
  
  
  

NEW 春季大会FIGHT①

   5月6日(木)、各部とも明日の7日(金)または8日(土)からの春季大会に向け、気合十分、チームを盛り上げ、最終調整、練習に励んでいます。
  
  
                    

お知らせ 見事な独奏でした! MUSICA!2021③

 第Ⅱ部の独奏、今できることに全力で取り組んでいる3年生の気持ちがひしひしと伝わってきました。多くの保護者の方々に見守られながら17曲を無事に演奏することができました。
 これまでの感謝の思いをこめて、(トロンボーン、クラリネット、トランペット、ホルン、マリンバ、フルート、テナーサックス、コントラバス、ティンパニ、バスクラリネット、チューバ、アルトサックス)堂々とステー上で演奏する姿は本当に立派でした。1曲終わるごとに拍手が鳴り響き、ほっと心が和みました。
 コロナ禍の中、今後も様々な制約が予想されますが、姿川中学校吹奏楽部の4つのモットーの下、目標に向かって頑張り続け、自分の未来を力強く切り拓いていってください。吹奏楽部顧問の先生方、生徒の皆さん、運営に携わった保護者の皆さま、ひと時の癒しの時間と感動をありがとうございました。
    
    
    
    
    

お知らせ VIVA LA MUSICA!2021②

 5月4日(火)、姿川中吹奏楽部の「VIVA  LA  MUSICA! 2021」の様子を画像にて紹介します。
  朝早くから、生徒送迎にご協力いただいた保護者の方々、楽器搬出入をお手伝いいただいた保護者の方々、会場での感染予防対策にご尽力いただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。
*新型コロナが一日も早く収束し、各種コンクール、芸術祭等で思う存分演奏できることを願うばかりです。
 
 
 
  
  
  
 

お知らせ VIVA LA MUSICA!2021①

    5月4日(火)、入場者の検温や氏名確認など新型コロナウイルス感染防止対策を万全に講じながら、吹奏楽部「VIVA  LA  MUSICA! 2021」と題して、宇都宮南図書館サザンクロスホールにて発表会を行いました。
 第Ⅰ部【2年生と3年生による合奏】、第Ⅱ部【3年生による独奏】、第Ⅲ部【合奏 3曲】の3つの構成で、今まで培ってきた練習の成果を披露しました。
 第Ⅲ部では、「オーメンズ・オブ・ラブ」「小さな世界」を3年生が引退後、共に励まし合い、支え合ってきた2・3年生が迫力満点、ダイナミックそしてなパフォーマンスを駆使した演奏を披露し、聴いている保護者の方々の心に残るものになりました。
 最後の「風になりたい」では、姿川中学校吹奏楽部の今後の活躍を予感させるが如く、2・3年生部員一人一人が全力で演奏するとともに、1年生もフロアーに立って歌うなど大いに盛り上がり、会場から大きな拍手をいただきました。
 朝早くから、生徒送迎にご協力いただいた保護者の方々、楽器搬出入をお手伝いいただいた保護者の方々、会場での感染予防対策にご尽力いただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。
  
 
 
 
  迫力ある演奏後、会場は大きな拍手に包まれました。 

NEW 平熱で 元気なら 学校にGO!

 GW・ 大型連休も残り2日、明後日の5月6日(木)から学校が始まりますが、引き続き、下記の基本的な感染防止対策の徹底・継続に「チーム姿中」一丸となって取り組み、生徒及び教職員の健康管理と感染拡大防止に努めていきます。
子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。
「平熱で元気なら 学校にGO!」
保護者の皆様におかれましては、子どもたちの朝の検温や健康状態の把握など、ご負担をおかけすることになりますが、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

感染防止対策を徹底・継続していきます。(熱中症対策も同様)

体温測定カード(家を出る前に検温して記入)

□マスクの常時着用(予備のマスクをかばんに)

□手を拭くハンカチやタオル(貸し借りはしない、毎日洗濯)

□こまめな換気や手洗い、手指消毒の徹底 
□身体的距離の確保、それを意識した行動

□水筒(熱中症対策 回し飲み厳禁) 



 感染源を絶つ、感染経路を絶つ、抵抗力を高めることが何より大切です。 

NEW SUGAスクール活動、頑張ります!

 4月30日(金)、姿中・SUGAスクールの実施が始まりました。
 1人に1台のChromebook(タブレット型ノートパソコン)を活用した授業の様子を紹介します
 修学旅行の見学地(石川県金沢市・福井県)について見どころ、おみやげ、名物などについて熱心に調べるとともに、得た情報や写真等を基に、グループごと積極的な意見交換も行っていました。
※今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。
誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」、ツールを効果的に使い、学習効果を高めていけるよう、「チーム姿中」一丸となって、創意工夫を凝らした実効性の高い使用方法に努めていきます。

  
  まずはリサーチが大切、役割分担して行いました。
 
  
 旅行雑誌とサイトの情報との整合性は?確かめました。