簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

なかよくしよう みんな にこにこ やなぜの輪

9月2日(月),児童会代表委員会が給食の放送を活用して,いじめゼロ強調月間についてアナウンスしました。5月に続き,9月も1か月間の取組となります。前回の取組期間に策定した,本校のいじめゼロスローガン「なかよくしよう みんな にこにこ やなぜの輪」のもと,児童会,教職員,保護者の皆様,地域の皆様と共に,いじめのない環境づくりに努めたいと思います。児童会では,「いじめゼロ撲滅集会」「いじめゼロポスターの作成及び掲示」「イエローリボンの着用」「やさしさ貯金箱」などの取組により,いじめゼロ意識の高揚を図ってまいります。大人の側は,いじめは「いつでも どこでも 誰にでも起こりうる」との認識のもと,引き続き,いじめのない環境づくりと適切な対応に努めていきたいと思います。いじめ関係の動画等リンク集はここから

感謝! 作品整理ボランティア

9月2日(月),子供たちの夏休みの作品整理ボランティアとして,地域協議会メンバーとPTA研修部の方々が参加してくださいました。それぞれの応募先ごとにまとめるので,一か所に集めて一斉に作業を進めると効率的です。7名のボランティアの皆さん,暑い中ありがとうございました。感謝!

1学期後半がスタート

8月30日(金),子供たちの夏休みが終了し,1学期の後半がスタートしました。各クラスでは友達との話を楽しむ姿が多く見られました。また,コロナ禍の対応として給食は前向きで食してきましたが,9月から会食での給食をスタートさせます。そのため,8月30日が前向き給食の最終回となりました。会食形式は,6年生が1年生の時に体験しているだけです。

 

89.4パーセント

8月30日(金),朝の昇降口。休み明け初日は雨です。傘をそろえて傘立てに収納する必要があります。なぜ,傘を閉じて収納するのか。それは,自分の収納場所が決まっていないため,一人一人がネーム紐で傘を閉じて,丁寧に入れないと,お互いの傘を傷つけてしまうからです。(開いて乾かしたいのは山々ですが……)今回の閉じ率は,89.4パーセントでした。(リカバリーして100%です。)夏休みの作品など,荷物の多い中での登校で,大変だったこともあると思われます。引き続き,閉じ率100パーセントをめざします。

8月30日(金),簗瀬小学校の1学期後半がスタートしました。全員揃って朝会から始まりました。一番初めの「礼」が本校のすべてを表しています。全校生が心を一つに揃っています。お見事。