簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

おそうじは楽しい

10月2日(水),水曜日はロング昼休み実施のため,清掃活動がありません。そんな中,お掃除ボランティアさんが昇降口のお掃除を行っていました。本校の昇降口は構造上砂が落ちやすいため,ボランティアさんたちは,砂を取ってくれていました。そして,ボランティアの神髄ともいうべき言葉を子供たちが呟いていました。「お掃除は楽しい!」。自分たちがやりたいから行動している。これこそがボランティア精神ではないでしょうか。子供には,まだまだ教えてもらうことがあります。御指導ありがとうございます。

子供たちの日常は,やさしさにあふれています

いじめゼロ強調月間プロジェクト「やさしさ貯金箱」の進捗です。9月27日(金)までのやさしさ貯金は「359」となりました。9月30日(月)までが実施期間です。ありがとうカードを投稿した後に,言葉で伝えている児童の姿も多く見られるようになりました。これは,友達どうしの風通しをよくすることになり,最終的には,いじめのない環境づくりにつながります。子供はすごい‼

 

〇いつもおしゃべりしてくれてありがとう。

〇いつも遊んでくれたり話してくれたりしてくれてありがとう。

〇いつも分かりやすく、丁寧に教えてくれてありがとうございます!〇〇先生は、とっても頑張り屋さんで、すごいと思います!尊敬しています!

〇今まで育ててくれてありがとう。

〇たのしいがっこうせいかつをおくらせてくれてありがとう。

〇清掃の時、モップを手伝ってくれて、ありがとう。

〇いつも遊んでくれたり話してくれたりしてくれてありがとう。

〇いつも心配してくれてありがと。

〇いつもドッジボールてあそんでくれてありがとう。

〇いつもはんちょうをがんばってくれてありがとう。やさしくてだいすきだよ。

〇きょうのひるやすみねんどしてくれてありがとう。

〇お父さんお母さん,いじわるな言葉を言ってしまってごめんなさい。今まで育ててくれてありがとう。

トーク・タイム!

9月25日(水),朝の学習は全校一斉のトークタイムです。高学年生は,まず,自分の考えをまとめる作業から始まります。下学年では,聖徳太子ゲームや伝言トークなど,楽しい要素も取り入れた活動が見られました。

 

「ら・ぶっく」活動日

9月26日(木),読み聞かせボランティア「ら・ぶっく」の活動日です。今回は4年生から6年生への読み聞かせです。約10分間ですが,リラックスしながらも集中する時間を過ごしました。ら・ぶっくの皆さん,今日もありがとうございました。

マナーアップ!あなたが主役です

令和6年9月21日(土曜日)から30日(月曜日)までの10日間は「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」の実施期間です。 県民一人ひとりに交通安全意識の浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け,交通事故防止の徹底を図ることを目的としてしています。 さて,簗瀬地区は,安全協会及び自治会長様方が早朝から旭陵通り・平成通りの交差点で,マナーアップを呼び掛けています。本校の児童たちも横断歩道の渡り方,歩行の仕方等について再確認しました。