宇都宮市立陽東中学校ホームページ
日記・出来事
お知らせ
体育祭の開催について
6月23日(木)に体育祭が開催されます。
今年度のスローガンは、
「つかみとれ! 勝利の先にある絆」
宇河春季大会が終わったのもつかの間、 どのクラスも色別対抗・学級対抗優勝に
向け日々練習に励んでいるところです。「よさこいソーラン」も盛り上がってきました。
当日、一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンやドラマが待っているのか、
是非本校に足を運んでいただき、生徒の活躍をご覧ください。
シンボルマーク

詳しくは添付ファイルをご覧ください。28.6.23 (体育祭の案内 ).pdf
今年度のスローガンは、
「つかみとれ! 勝利の先にある絆」
宇河春季大会が終わったのもつかの間、 どのクラスも色別対抗・学級対抗優勝に
向け日々練習に励んでいるところです。「よさこいソーラン」も盛り上がってきました。
当日、一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンやドラマが待っているのか、
是非本校に足を運んでいただき、生徒の活躍をご覧ください。
シンボルマーク
詳しくは添付ファイルをご覧ください。28.6.23 (体育祭の案内 ).pdf
薬物乱用防止教室
5月13日(金)に、本校生徒・職員・保護者の方々を対象に、薬物乱用防止教室が開催されました。
今年度は栃木県立がんセンターの神山由香理先生による講話「タバコの本当の話」を聞きました。
先生は生徒たちが講話が終わった後には、「タバコについて説明をできるようになる事」を目標に、お話をしてくださいました。
中でも印象的だったのは、「タバコは毒ガス」というフレーズです。どんな有害物質が含まれていて、吸い続けると将来どうなるのか等、クイズや衝撃的な写真もあり、生徒たちもしっかり、学ぶことができたようです。
先生が生徒に質問をしている様子 生徒がクイズに参加している様子
表彰朝会が行われました。
先週の水曜日から行われていた宇河地区春季大会ですが、各部活動とも、新人戦からの練習の見せ場として大いに活躍し、大きな成果をあげることができました。別紙の表彰者一覧を参考にして下さい。ここにあげた以外にも、3位入賞は果たせなかったものの、県大会出場の部活動も数多くあります。
表彰のあとで、学校長からは、先日の壮行会の際にこの表彰式で表彰されるように頑張って欲しいと言ったことが現実となって本当に良かったです。県大会出場の部活動は宇河地区の代表として頑張ってきて欲しいとともに、県大会に出場できなかった部活動は、2か月後の最後の総体に向けて悔いの残らない練習に励んで欲しいとのお話しがありました。
5月25日(水)表彰朝会.pdf
表彰のあとで、学校長からは、先日の壮行会の際にこの表彰式で表彰されるように頑張って欲しいと言ったことが現実となって本当に良かったです。県大会出場の部活動は宇河地区の代表として頑張ってきて欲しいとともに、県大会に出場できなかった部活動は、2か月後の最後の総体に向けて悔いの残らない練習に励んで欲しいとのお話しがありました。
5月25日(水)表彰朝会.pdf
平成28年度生徒総会
5月16日(月)に生徒総会が行われました。全校生徒が体育館に集まり、生徒会役員や各専門委員長、学年学級委員長たちの発表を真剣な態度で聞きました。また、生徒たちは事前に配布された生徒総会資料によく目を通しており、専門委員会の活動計画に対して質問をするなど、活発な生徒総会になりました。
4月の第1回専門委員会から各委員長らと協力して総会資料作成や印刷、リハーサルなど、総会に向けた準備を進めてきました。生徒会役員をはじめ、中央委員会の生徒たちは責任をもって自分の役割をやり遂げました。また、質問に対しても堂々とした態度で答えることができました。
【司会進行の様子】
【議長団の二人】
【委員長発表の様子】
【生徒総会資料】
部活動激励会が行われました。
11日(水)の朝会の時間に、部活動激励会が行われました。地区春季大会まであと約1週間と迫ってまいりました。生徒たちも日々の練習に気合いが入っています。
今回の部活動激励会では、各部活動の部長たちが、大会に向けての熱い思いを発表しました。また、運動部以外の部活動も、これからの活動目標を発表しました。どの部活動も堂々とした発表で、これからの活躍が期待できるものでした。来週からの春季地区大会が楽しみです。



今回の部活動激励会では、各部活動の部長たちが、大会に向けての熱い思いを発表しました。また、運動部以外の部活動も、これからの活動目標を発表しました。どの部活動も堂々とした発表で、これからの活躍が期待できるものでした。来週からの春季地区大会が楽しみです。
体育祭クラス色抽選会がありました。
来月23日(木)に行われる体育祭に向けて、本校では各学年縦割りの色別対抗で進めますが、その組み合わせを決めるための抽選会が、本日昼休みに放送室で行われました。
校内テレビ放送で実況されるために、各クラスの色が決まるたびに喚声があがりました。
結果は以下を参照して下さい。
H28体育祭学年色抽選会.pdf
校内テレビ放送で実況されるために、各クラスの色が決まるたびに喚声があがりました。
結果は以下を参照して下さい。
H28体育祭学年色抽選会.pdf
PTA朝のあいさつ運動が始まりました。
本日より、PTA朝のあいさつ運動がスタートしました。
朝から小雨が降る中ではありましたが、各学年1組の保護者の方々が、
1学年(体育館側の門)、2学年(北門)、3学年(石井交番前)に分かれ
てあいさつ運動(7:45~8:10)を行いました。
このあいさつ運動は、1・2・3学年の各クラスが月ごとに実施しています。
学校と家庭の連携を深め、明るいあいさつや愛の一声により、陽東中学校
の全校生徒の健全育成に努めていきたいと思います。
朝の大変お忙しい時間の中、ご協力いただきありがとうございました。
今後ともご協力のほどよろしくお願いします。

石井交番前のあいさつ運動「おはよう、今日も元気にファイト!」

北門前のあいさつ運動「おはよう、今日もがんばってね!」
朝から小雨が降る中ではありましたが、各学年1組の保護者の方々が、
1学年(体育館側の門)、2学年(北門)、3学年(石井交番前)に分かれ
てあいさつ運動(7:45~8:10)を行いました。
このあいさつ運動は、1・2・3学年の各クラスが月ごとに実施しています。
学校と家庭の連携を深め、明るいあいさつや愛の一声により、陽東中学校
の全校生徒の健全育成に努めていきたいと思います。
朝の大変お忙しい時間の中、ご協力いただきありがとうございました。
今後ともご協力のほどよろしくお願いします。
石井交番前のあいさつ運動「おはよう、今日も元気にファイト!」
北門前のあいさつ運動「おはよう、今日もがんばってね!」
新体力テストがありました。
文部科学省では、昭和39年以来、「体力・運動能力調査」を実施して、国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と、行政上の基礎資料として広く活用しています。
平成11年度の体力・運動能力調査から導入した「新体力テスト」は、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、これまでのテストを全面的に見直して、現状に合ったものとしました。
「新体力テスト」の理解が深まり、「新体力テスト」が有意義に活用され、ひいては21世紀の社会を生きる人々が心身ともに健康で活力ある社会を営んでいくことを期待いたします。
その新体力テストが、行われました。
本校では人数が多いために、学年ごとに実施しており、
1・2時間目→2年生
3・4時間目→3年生
5・6時間目→1年生
で実施しました。
1年生は、中学生になってはじめてのことなので、緊張な中でも、集中している様子が見られました。結果は夏休み前にでるようです。




平成11年度の体力・運動能力調査から導入した「新体力テスト」は、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、これまでのテストを全面的に見直して、現状に合ったものとしました。
「新体力テスト」の理解が深まり、「新体力テスト」が有意義に活用され、ひいては21世紀の社会を生きる人々が心身ともに健康で活力ある社会を営んでいくことを期待いたします。
その新体力テストが、行われました。
本校では人数が多いために、学年ごとに実施しており、
1・2時間目→2年生
3・4時間目→3年生
5・6時間目→1年生
で実施しました。
1年生は、中学生になってはじめてのことなので、緊張な中でも、集中している様子が見られました。結果は夏休み前にでるようです。
学年朝会がありました。
今週は全校集会ではなくて、学年ごとに集まる学年朝会が開催されました。会場は1年生が校庭、2年生が格技場、3年生が体育館でした。1年生・2年生は各クラスの学級委員の挨拶と先生からのお話、3年生は学級委員が作成したクイズ大会でした。
学年ごとの行事も多いので、学年での集まりは大切です。大きな声での発表と、充実した会になって欲しいものです。


学年ごとの行事も多いので、学年での集まりは大切です。大きな声での発表と、充実した会になって欲しいものです。
是非、「陽東ナビ」ご活用ください。
「陽東地域学校園ナビ」(陽東ナビ)を活用していますか?(昨年の4月に発刊)
平成28年度がスタートして、約2週間が過ぎました。
新入生も徐々に学校生活に慣れつつありますが,まだまだ分からないことが
あるはず。そんな時に,ワンポイントで示し,さっと解決できる便利な小冊子と
して活用したものがこの「陽東ナビ」です。
主な内容ですが,家庭,地域,学校のさらなる連携の推進はもとより,地域
学校園4小中学校の教育の重点や特色ある活動,生活・学習の約束等,様々
な学校の情報がQ&A形式で掲載されております。
陽東中ってどんな学校なの?,校舎の様子,学習,生活のきまり,部活動,
必要経費等知りたければ,HP上の「陽東ナビ」のリンクをクリックしてご覧く
ださい。下記の写真に示した冊子にも同様に掲載されておりますのでご活用
ください。また,今年度の本校の活動の様子も,時系列にこの「お知らせ」にて
定期的に更新していますのでこちらもご覧いただければ幸いです。

平成28年度がスタートして、約2週間が過ぎました。
新入生も徐々に学校生活に慣れつつありますが,まだまだ分からないことが
あるはず。そんな時に,ワンポイントで示し,さっと解決できる便利な小冊子と
して活用したものがこの「陽東ナビ」です。
主な内容ですが,家庭,地域,学校のさらなる連携の推進はもとより,地域
学校園4小中学校の教育の重点や特色ある活動,生活・学習の約束等,様々
な学校の情報がQ&A形式で掲載されております。
陽東中ってどんな学校なの?,校舎の様子,学習,生活のきまり,部活動,
必要経費等知りたければ,HP上の「陽東ナビ」のリンクをクリックしてご覧く
ださい。下記の写真に示した冊子にも同様に掲載されておりますのでご活用
ください。また,今年度の本校の活動の様子も,時系列にこの「お知らせ」にて
定期的に更新していますのでこちらもご覧いただければ幸いです。
カウンター
2
2
6
7
7
1
4
学校情報
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
・ 駐車場等配置図
著作権に関する注意事項
リンクリスト
各種リンク
カテゴリ選択
-
宇都宮市教育委員会 582
-
栃木県教育委員会 180
-
宇都宮市小中学校、教育機関ホームページ検索 702
-
ピンポイント天気(市立陽東中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース 136
-
学習指導要領「生きる力」:文部科学省 17
-
雨量・雷観測情報 11
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
一斉メール配信システム
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。
陽東地域学校園