お知らせ

2020年12月の記事一覧

おみせやさんごっこをしたよ(1年生)


生活科では,秋に見つけたたくさんの落ち葉や木の実を使って,リースを作ったり,葉っぱの絵を描いたりしました。
最後には,飾りやおもちゃを作って,クラスでおみせやさんごっこをしました。

グループで何かを作り上げる活動は,初めてでしたが,皆で話し合い,試しながら自分たちのお店に出すものを作るなど,子どもたちは生き生きと活動していました。

  

「自分のおみせで遊んでもらえてうれしかった。」
「みんなとおみせやさんごっこをして楽しかった。」
友達と一緒に活動し,みんなで交流する楽しさを体験しました。

凧揚げをしました♪(2年生)


♪も~い~くつ ね~る~と お正月~♪
 
 今週に入り,教室からお正月の歌が聞こえてきました。
早いもので,2020年もあとわずかとなりましたね。
今週は,生活科の授業で,新田小学校の広い校庭を使ってのびのびと凧を揚げました。

「凧揚げって,結構体力使うんですね。」
「風の力とひもの長さで,凧のあがり方が変わったよ!」

凧揚げを初めて体験する児童も多く,わくわくした気持ちで思い切り楽しむことができました。冬休みも,ぜひいろいろなお正月遊びをして楽しんでくださいね。

今年もたいへんお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  

キラリ賞☆表彰式

12月25日(金)体育館において,キラリ賞☆表彰式を行いました。
受賞された児童のみなさん,おめでとうございます!

☆キラリ賞☆…本校のスローガン「なかよく つよく たくましく」を目指して歩んできた今年を振り返って,クラスの中で自分のよさを伸ばそうと努力している児童,友達の模範となっている児童,思いやりのある児童などの活躍を認め,学校と地域協議会で表彰する制度を始めました。
   
☆主なキラリ賞☆…あいさつ名人賞  姿勢が美しいで賞    立腰名人賞
         自主学習名人賞  思いやりたっぷり賞   ノート名人賞
         整理整頓名人賞  アイデアいっぱい賞   気配り名人賞
         ほめ言葉名人賞  発表チャンピオン賞   文集制作賞
         おそうじ名人賞  ボランティアリーダー賞 多読賞

12月25日(金)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳

  モミの木ハンバーグ

  ほうれん草ときのこのソテー

  洋風たまごスープ

   
 【朝ごはん】 

  朝ごはんを食べていますか?朝ごはんの働きを3つ紹介します。

  1 朝ごはんを食べると体を目覚めさせ,脳の働きを活発にします。

  2 朝ごはんは体の動きをスムーズにします。

  3 朝ごはんは生活習慣病になりにくい体をつくります。

  明日から冬休みです。生活リズムが乱れないよう,決まった時間に起きて朝ご
 はんを食べましょう。

【道徳】正月料理(5年生)

 お正月といえば何を思い浮かべますか?

 そうです!餅やおせちですね! 

 ではなぜお正月になるとおせちやもちを食べるのでしょうか?
 その答えを今日5年生は知りました。
 餅・・・「望月」(満月のこと)から出た言葉で,新しい年を頑張って生活しよう
     という意味が込められている。
 おせち
 海老・・・腰が曲がるまで長生きできますようにと,長寿の願いが込められている。
 ぶり・・・出世魚で,成長につれて出世するようにという願いが込められている。
 たい・・・「めでたい」という言葉に掛けている。

 おせち料理には,さまざまな「願い」や「思い」が込められているということを
 知りました。
 日本の伝統文化をこれからも引き継いでいきたいですね!