日誌

思い出のアルバム

車 7月29日(月)通学路合同点検の様子

宇都宮市では,「宇都宮市通学路交通安全プログラム」に基づき,地域の方々や学校をはじめ,道路管理者,警察などの関係機関と連携した「通学路の交通安全確保に係る合同点検」を毎年実施し,通学路の安全確保に努めています。

合同点検の実施(東警察署,宇都宮土木事務所,技術監理課,道路保全課,道路管理課,道路建設課,生活安心課,学校管理課,地域スクールガードの皆様)の様子です。危険な箇所の現場確認及び対応策の検討を行いました。現場確認を行った野高谷町交差点は,車の交通量がとても多い上に幅が広く,児童が横断歩道を渡り切る前に信号が変わってしまうことがあります。

猛暑の中,検討していただきまして,大変ありがとうございました。

キラキラ 先生方の研修

夏休みに入って1週間が過ぎました。

保護者の皆様には、先週はお忙しい中、懇談へのご協力ありがとうございました。

先週は、先生方も午後に様々な研修を行いました。

写真は、タブレット端末を用いた英語の研修です。授業に生かせる実践的な内容について試しているところです。

その他、各種学力調査の分析や、年間指導計画の見直しなど、様々な研修を行いました。

今週からは、県の教育課程研究集会や各教科等の研究会など、外部での研修が多くなります。

 

お知らせ 夏休み前朝会

7月19日は、夏休み前の朝会を行いました。

私からは、生活のリズムを崩さず過ごそう、事故には十分気をつけようということを中心にお話ししました。

また、児童生徒指導からは「いかのおすし」や危険防止、交通安全担当からは歩くときと自転車に乗るときの注意点、さらに情報担当から、タブレット端末の使い方についてお話がありました。

どの内容も大切なことなので、守ってほしいなと思います。

それにしても、注意喚起されているにもかかわらず、連日水の事故が報じられています。中には若い人も結構おり、本当に痛ましいです。皆様も十分ご注意ください。

安全安心な夏休みを。

3ツ星 歯の健康教室(3年生・7月4日)

夏休み前に掲載できなかったものについて少し公開していきます。

7月4日には、3年生が歯科医師会の皆様をお迎えして、歯の健康教室を行いました。

全体で歯の健康に関するお話の後、教室でブラッシング指導も行われました。

みなさん、これ以降、歯磨きちゃんとできていますか?

夏休み中もしっかり歯を磨きましょう!

花丸 冒険活動教室

先週7月11日(木)から13日(土)に、5年生が冒険活動教室に行きました。

場所は篠井の「こどもの森冒険活動センター」です。

あいにくの雨交じりの天気ではありましたが、活動もでき、子供たちも一生懸命取り組んでいました。

冒険活動では、様々な活動が用意されていますが、どの活動も自分一人だけでは解決が難しいものばかりです。

そうしたとき、みんなで話し合ったり協力したりしながら解決していくことを学んでいきます。

なかなかできない体験でしたので、帰ってきたときは疲れが顔に出ている児童も多かったです。

ひと回り、成長した姿を見られたでしょうか。

次は2年後,中学1年生で行きます。さらに困難な課題が待ち受けていますよ!

 

虫眼鏡 校内小景

朝、児童に挨拶を・・・と思って外に出ますが、この時期は、1年生のアサガオ、2年生の野菜、3年生のヒマワリ・ホウセンカなどが成長したり花を咲かせたりしているので、子供たちからの見て見ての誘いが多く、挨拶もままならないくらいです。虫やカエル発見の報告も多い季節です。

また、校舎には1階の通路をはじめ、非常階段の踊り場にツバメが巣をつくっています。

そろそろ巣立ちでしょうか。今日は1階付近に多くのツバメが飛んでいました。でも、まだ飛べない子もいるようです。