日誌

思い出のアルバム

星 七夕

本日は7月7日,七夕ということで,昨年に引き続き職員が短冊を書きました。

今年は昨年以上に飾りが増えたように感じます。きれいですね。

先生方の七夕飾り

廊下にも七夕飾りがあります。ジャンプ学級と1年生の廊下です。

1年生は,先月末に,図画工作で「チョッキン パ!で飾ろう」という,折り紙をたたんで切り込みを入れ,開いて形を作る題材をやっているので,それを生かした共同制作作品のようになっています。

今夜は,どうも天気はよろしくなく,天の川や織り姫(こと座の1等星ベガ),ひこ星(わし座の1等星アルタイル)は見られないかもしれませんが,雲の向こうに輝く星たちを想像してみるのも風情があっていかもしれません。

今は,スマホを向けた方向の星座が分かるアプリもありますので,是非。

 

七夕給食です。

 

 

花丸 去る6月25日は学校開放デイでした

6月5日の水曜日は、学校解放の日でした。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

学年によってSNS出前講座や、引き渡し訓練なども行われました。

SNS教室は、今の子供たちには必要不可欠なものとなりました。

スマートフォンを買う時や買い替える時にも、各社で注意喚起の映像を見せられます。

深刻な社会問題の一つといっても過言ではないでしょう。

しっかりと今後も学んでいってほしいと思います。

引渡し訓練もありがとうございました。

引渡し訓練は災害時を想定しているものです。いざという時に役立てばよいかと思います。

学校 2年生の野菜

以前、苗植えの様子をアップしましたが、2年生の生活科「やさいをそだてよう」で育てている野菜が、ぐんぐん育っています。

キュウリやミニトマトはすでに収穫したものもあります。

実はすでになっているものも多く、これからどんどん育っていくと思います。

送迎でいらした保護者の中には、お子様と一緒に、成長していく様子を見てくださっている方もいます。

育っていく様子を見るのは、嬉しいものです。

また、栽培飼育委員の皆さんが、花壇の草とりなどを毎日のようにやってくれています。

大きなヒマワリも、先日から開き始め、完全に開きました。

花壇整備をする栽培飼育委員のみなさん

ヒマワリが開きました

笑う BREXバスケットボール教室実施

5時間目に5年生、6時間目に6年生が、BREXバスケットボール教室を行いました。

コーチお二人をお招きし、体の使い方やドリブルやシュートのボールの使い方など、ゲーム形式を取り入れながら、楽しくバスケットボールに触れる機会となりました。

あまり経験のない児童も、教えてもらいながら、みんなと一緒に取り組んだことで、上手にボールを扱えるようになりました。

7月にも実施予定です。