日誌

2020年12月の記事一覧

安全ボランティアの方々

 安全ボランティアの皆さんのご協力で,今年も,子どもたちは安全に,そして安心して登下校をすることができました。夏の猛暑の中でも,冬の厳しい寒さの中でも,いつも子どもたちの安全に注意を払い,温かく見守ってくださり,本当にありがとうございました。
     

給食時の校内放送

 今年の授業も最終日となり,明日から冬休みになります。冬休みに向けて,給食時の校内放送で,校長先生と児童指導の先生からお話がありました。校長先生からは,「冬休み中も,めあてをもって努力すること。」「コロナウイルス感染症に十分気を付けること。」「おうちの人の役に立つことを進んでやること。」などの話を聞きました。児童指導の先生からは,冬休み中,安全に楽しく過ごすために気を付けることを分かりやすく伝えてもらいました。
     

2年生 国語「お手紙」

  2年生は,国語「お手紙」の学習をしました。登場人物の気持ちについて,「自分だったらどうするか。」について考えることで,深まりのある学習ができました。教師が子どもたちの意見を丁寧に吸い上げ,子どもたちは落ち着いた雰囲気の中で意欲的に授業に臨んでいました。
     

5年生 体育 縄跳び

  5年生は,体育で縄跳びをしています。青空の下で元気いっぱいに練習をしていました。子どもたちは,それぞれできる技を披露してくれました。縄跳びは,せまいスペースでも短時間で運動効果を上げることができます。冬休み中も,たくさん練習して体力づくりに励んでほしいです。
    


1年生 体育「マット遊び」

  1年生は,体育「マット遊び」をしました。「ころころ」「ごろごろ」「ピタッ」「どうぶつ」の4つのコースに分かれて,イメージに合うマット運動をしました。子どもたちは,思い思いに自分で考えた技を披露していました。
     

ローテーション道徳授業

  本校では,ローテーション道徳授業を行っております。学年の先生が各クラスをローテーションし,指導法の充実,教材の研究・蓄積をしています。今回の1年生の授業では,道徳の学習を通して,自分の良さについて考え,友達の良さにも目を向けることができました。
      


 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 中学校に向けて

  1月に予定されていた6年生進学先中学校訪問ですが,新型コロナウイルス感染症予防のため中止となり,中学校から学校生活に関する資料やDVDが送られてきました。それをもとに6年生は,クラスごとに,中学校生活について学びました。6年生児童は,期待を膨らませながら資料を読んだり,DVDを視聴したりしていました。
     

スケート教室

  12月18日(金)4年生は,宇都宮市スケートセンターにて,スケート教室を行いました。最初に経験者と未経験者に分かれて練習をした後,全員で滑りました。初めてスケートを滑った児童も多く,転びながらも何度も練習していくうちに,少しずつ滑れるようになりました。友達と楽しそうに滑り,スケート教室が終わるころには,汗をかいている児童がたくさんいました。
       

第4回代表委員会

  12月17日(木)昼休みに第4回代表委員会を開きました。今年度は,新型コロナウイルス感染症予防のため,集会活動を行っていません。そこで,みんなが集まらなくても楽しめるクイズラリーを代表委員が提案し企画しています。ワクワクするようなクイズも考えています。とても楽しみです。
    

大掃除

  12月16日(水)全校児童で大掃除をしました。縦割り班の清掃場所において,普段なかなか手の届かない箇所も時間をかけながら清掃を行いました。先生の指示を聞いて取り組んだり,自分から仕事を見付けて取り組んだりと,時間いっぱい熱心に活動しました。子どもたちは,きれいになる喜びを感じていました。