文字
背景
行間
日誌
2019年11月の記事一覧
鬼怒の船頭鍋・・・
11月29日 午後2時5分 5時間目です
5年生が「食育出前講座」に参加し,地域の方から「鬼怒の船頭鍋」についての話を聞いています。
鬼怒の船頭鍋には,「江戸時代には貴重だった油を使わない」「地場産の野菜を使う」「鬼怒川で当時ふんだんに取れていた鮭を使う」というこだわりがあるのだそうです。また,当時の鬼怒川の様子や,鍋には「上り鍋」と「下り鍋」の2種類があることも教えていただきました。子どもたちは,きょうの給食に出された「鬼怒の船頭鍋」を思いながら話を聞くことができ,より理解が深まったようです。
5年生が「食育出前講座」に参加し,地域の方から「鬼怒の船頭鍋」についての話を聞いています。
鬼怒の船頭鍋には,「江戸時代には貴重だった油を使わない」「地場産の野菜を使う」「鬼怒川で当時ふんだんに取れていた鮭を使う」というこだわりがあるのだそうです。また,当時の鬼怒川の様子や,鍋には「上り鍋」と「下り鍋」の2種類があることも教えていただきました。子どもたちは,きょうの給食に出された「鬼怒の船頭鍋」を思いながら話を聞くことができ,より理解が深まったようです。
きぬのせんどうなべ
11月29日 12時20分 給食の時間です
きょうのメニューは,厚焼き玉子,辛し和え,鬼怒の船頭鍋,麦入りご飯,牛乳,みかんです。
さて,きょうの汁物は「鬼怒の船頭鍋」です。「鬼怒の船頭鍋」は,江戸へ送る物資を積んだ船の船頭さんたちが,地元の食材をふんだんに使って食べていたと思われる鍋料理です。19年前に清原地区の人たちが復活させようと「鬼怒の船頭鍋コンテスト」を開きました。そこから,よりおいしく改良を加えて現在の船頭鍋になったようです。にんじん,ごぼう,だいこん,はくさい,しいたけ,豆腐,鮭・・・。具だくさんで栄養満点です。おいしくいただきました。ごちそうさま!
きょうのメニューは,厚焼き玉子,辛し和え,鬼怒の船頭鍋,麦入りご飯,牛乳,みかんです。
さて,きょうの汁物は「鬼怒の船頭鍋」です。「鬼怒の船頭鍋」は,江戸へ送る物資を積んだ船の船頭さんたちが,地元の食材をふんだんに使って食べていたと思われる鍋料理です。19年前に清原地区の人たちが復活させようと「鬼怒の船頭鍋コンテスト」を開きました。そこから,よりおいしく改良を加えて現在の船頭鍋になったようです。にんじん,ごぼう,だいこん,はくさい,しいたけ,豆腐,鮭・・・。具だくさんで栄養満点です。おいしくいただきました。ごちそうさま!
持久走大会
11月28日 午前8時50分 持久走大会が始まります
3・4年生→1・2年生→5・6年生の順に行います。気温が下がり,風も冷たく感じられます。
それでも子どもたちは元気にスタートしていきました。自分の目標を達成できた子,残念ながら力を十分に発揮できなかった子,結果はそれぞれでしょう。でも,大切なことは,大会に向けてどのように準備をしてきたかということです。休み時間に自主的に練習を重ねている子もいました。こういった努力の過程が大切なのです。
【3年生】
【4年生】
【1年生】
【2年生】
【5年生】
【6年生】
3・4年生→1・2年生→5・6年生の順に行います。気温が下がり,風も冷たく感じられます。
それでも子どもたちは元気にスタートしていきました。自分の目標を達成できた子,残念ながら力を十分に発揮できなかった子,結果はそれぞれでしょう。でも,大切なことは,大会に向けてどのように準備をしてきたかということです。休み時間に自主的に練習を重ねている子もいました。こういった努力の過程が大切なのです。
【3年生】
【4年生】
【1年生】
【2年生】
【5年生】
【6年生】
校内授業研究会
11月27日
授業研究会を行いました。1年生,4年生の国語の授業を参観し,授業の組み立て方や子どもたちの学習への指導,支援の仕方などについて話し合いました。
【1年生】
登場人物の気持ちを考えながら物語を読みます。会話や様子を読み取り,登場人物になり切って動きを加えながら音読します。子どもたちは,文中の言葉に着目したり,友達の動きを見たりして,気持ちを深く考えていきました。
【4年生】
情景や登場人物の気持ちを想像しながら物語を読み進めます。最後の一文に表現の工夫が表れているので,その一文の内容について話し合います。「戦争の悲惨さ」がテーマになっている物語ですが,直面する人々の心情は複雑に揺れ動きます。ここでは,主人公の気持ちを考え,友達と話し合うことによって多様な思いや考えに触れていきます。
授業後,グループごとに授業について話し合い,教育センターの指導の先生から助言をいただきました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
授業研究会を行いました。1年生,4年生の国語の授業を参観し,授業の組み立て方や子どもたちの学習への指導,支援の仕方などについて話し合いました。
【1年生】
登場人物の気持ちを考えながら物語を読みます。会話や様子を読み取り,登場人物になり切って動きを加えながら音読します。子どもたちは,文中の言葉に着目したり,友達の動きを見たりして,気持ちを深く考えていきました。
【4年生】
情景や登場人物の気持ちを想像しながら物語を読み進めます。最後の一文に表現の工夫が表れているので,その一文の内容について話し合います。「戦争の悲惨さ」がテーマになっている物語ですが,直面する人々の心情は複雑に揺れ動きます。ここでは,主人公の気持ちを考え,友達と話し合うことによって多様な思いや考えに触れていきます。
授業後,グループごとに授業について話し合い,教育センターの指導の先生から助言をいただきました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
6年調理実習
11月26日 午前10時45分 3時間目です
校舎内を巡回していると家庭科室からいい匂いが漂ってきます。6年生が調理実習をしていました。テーマは「グループで協力して,分担して調理,片付けをしよう」です。「ゆでる」「炒める」などの調理法により,いろいろな料理をつくります。「複数の料理をつくるので,出来上がる時間をそろえられるよう,時間配分がポイントですね」と担当の先生は話します。どのグループも役割を分担して協力して作業しているようです。頑張っていますね。たとえ失敗しても,そこから学んだことを次の機会に生かせるよう,しっかりと振り返ることが大切です。
校舎内を巡回していると家庭科室からいい匂いが漂ってきます。6年生が調理実習をしていました。テーマは「グループで協力して,分担して調理,片付けをしよう」です。「ゆでる」「炒める」などの調理法により,いろいろな料理をつくります。「複数の料理をつくるので,出来上がる時間をそろえられるよう,時間配分がポイントですね」と担当の先生は話します。どのグループも役割を分担して協力して作業しているようです。頑張っていますね。たとえ失敗しても,そこから学んだことを次の機会に生かせるよう,しっかりと振り返ることが大切です。
いっぱいなかよくなれたよ!
11月26日 午前10時20分
そろそろ1年生を招待しての「なかよしまつり」も終わりに近づきました。最後に,1年生を囲んで2年生が歌とダンスのプレゼントです。1年生も自然と体が動きます。
お礼の挨拶をして,音楽に合わせて1年生が退場します。2年生は拍手で送ります。手を振っている子もいますね。握手をしている子もいます。「来てくれてありがとう!」と声を掛けている子もいます。1年生といっぱい仲良くなれた時間になりました。
そろそろ1年生を招待しての「なかよしまつり」も終わりに近づきました。最後に,1年生を囲んで2年生が歌とダンスのプレゼントです。1年生も自然と体が動きます。
お礼の挨拶をして,音楽に合わせて1年生が退場します。2年生は拍手で送ります。手を振っている子もいますね。握手をしている子もいます。「来てくれてありがとう!」と声を掛けている子もいます。1年生といっぱい仲良くなれた時間になりました。
もっとなかよくなろうね!
11月26日 午前9時40分 2時間目です
2年生が1年生を招待して「なかよしまつり」を始めようとしています。「1年生ともっと仲良くなりたいです。楽しんでください。」と2年生の挨拶がありました。
どんなお店やゲームがあるのか,1年生に楽しんでもらうために,それぞれのグループが一生懸命に紹介します。1年生はワクワクしながら聞いています。「
さあ,おまつりが始まりました。1年生はワークシートを手に,興味のあるお店屋さんのコーナーに行きます。行列のできているお店もありますね。2年生は,1年生に楽しんでもらおうと,折り紙やアクセサリー,的当てゲーム,ボウリング,迷路・・・たくさんたくさんアイディアを出しながら準備してきました。品切れにならないようにお土産もたくさん作りました。思いっきり楽しめるようにゲームの内容も工夫しました。2年生の皆さん,頑張りましたね。
「来てくださーい!」元気に1年生に声を掛けます。
教室いっぱいに迷路をつくりました。1年生もとても楽しそうです。
教室と体育館の移動は,落ち着いて安全に歩きます。
2年生が1年生を招待して「なかよしまつり」を始めようとしています。「1年生ともっと仲良くなりたいです。楽しんでください。」と2年生の挨拶がありました。
どんなお店やゲームがあるのか,1年生に楽しんでもらうために,それぞれのグループが一生懸命に紹介します。1年生はワクワクしながら聞いています。「
さあ,おまつりが始まりました。1年生はワークシートを手に,興味のあるお店屋さんのコーナーに行きます。行列のできているお店もありますね。2年生は,1年生に楽しんでもらおうと,折り紙やアクセサリー,的当てゲーム,ボウリング,迷路・・・たくさんたくさんアイディアを出しながら準備してきました。品切れにならないようにお土産もたくさん作りました。思いっきり楽しめるようにゲームの内容も工夫しました。2年生の皆さん,頑張りましたね。
「来てくださーい!」元気に1年生に声を掛けます。
教室いっぱいに迷路をつくりました。1年生もとても楽しそうです。
教室と体育館の移動は,落ち着いて安全に歩きます。
準備だいじょうぶ?
11月25日 午後2時20分 5時間目です
2年生のいくつかの学級では,明日の「なかよし祭り」の準備に忙しそうです。
1年生に楽しんでもらおうと説明の練習をしたり,準備物に最後の一工夫を入れたりと頑張っています。明日が楽しみですね。
2年生のいくつかの学級では,明日の「なかよし祭り」の準備に忙しそうです。
1年生に楽しんでもらおうと説明の練習をしたり,準備物に最後の一工夫を入れたりと頑張っています。明日が楽しみですね。
小中一貫乗り入れ授業
11月22日 午前11時50分 4時間目です
中学校の先生が来校しています。6年生の音楽の学習です。中学校の校歌を歌ったり,リコーダーの演奏をしたり,いつもとはちょっぴり違う音楽の時間となりました。中学校へつながる貴重な体験です。
中学校の先生が来校しています。6年生の音楽の学習です。中学校の校歌を歌ったり,リコーダーの演奏をしたり,いつもとはちょっぴり違う音楽の時間となりました。中学校へつながる貴重な体験です。
2年生活科
11月19日 午前10時 2時間目です
体育館で2年生が「なかよしまつり」の準備,練習をしています。各グループのお店の紹介をしたり,全員で歌を歌ったりと,全体会の進め方を確認しながら練習していました。昨年は1年生として2年生が準備したお祭りに参加させてもらいました。今年は,自分たちが1年生を招待して,楽しんでもらおうと頑張っています。
体育館で2年生が「なかよしまつり」の準備,練習をしています。各グループのお店の紹介をしたり,全員で歌を歌ったりと,全体会の進め方を確認しながら練習していました。昨年は1年生として2年生が準備したお祭りに参加させてもらいました。今年は,自分たちが1年生を招待して,楽しんでもらおうと頑張っています。
新着
カウンター
1
4
7
9
5
4
3
不審者情報
不審者情報をメールで配信しています
警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
欠席の連絡
〇 遅刻,欠席等の連絡は,さくら連絡網にて受け付けております。
「学校へ連絡」の「新規作成」欄からお願いいたします。