日誌

2020年8月の記事一覧

2年生 クラスの歌をつくろう

  2年生の学級活動「クラスの歌をつくろう」で話合い活動をしました。子どもたちは,学級の歌の歌詞にどんな言葉を入れるか積極的に意見を出し合いました。「元気」「仲よし」「友達」「協力」「楽しい」「優しい」など,クラスをイメージした前向きな言葉がどんどん出されました。素晴らしいクラスの歌ができることでしょう。
     

3年生 プレルボール

 3年生は,体育の授業でプレルボールを行っています。プレルボールは,手を使い,自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり,相手が捕りにくいボールを打ち返したりして,得点を競い合う楽しいネット型のゲームです。相手チームと競い合いながら,パスをしたり打ち返したりする活動を通し,協力してラリーを続ける楽しさや相手の捕りにくいところをねらって打ち返し,得点を取る喜びを味わっていました。
     

避難所開設に伴う初期支援に係る打合せ

  8月24日(月)避難所開設に伴う初期支援に係る打合せを近隣の自治会長さんや地域の方々,地区市民センターの方々とともに学校で行いました。非常災害時の避難所は,清原地区市民センターや清原中学校になっておりますが,本校においても,避難者の受け入れに備えたマニュアルを作り,地域の方々の意見をお聞きしながら対応を検討することができました。
   

校庭での授業

  今日も暑い日差しが降り注いでいましたが,子どもたちは校庭で元気に活動していました。体育や生活科など,校庭での学習では,適度に日陰に入ったり水分補給をしたりしながら熱中症の予防にも心掛けています。
     

1学期後半がスタート

   子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。「休みは短かったけれど楽しかった。」「もう少し休みたかった。」「今年の夏休みは,あまり出かけられなかった。」「学校が始まって友達に会えるので嬉しい。」など,それぞれの思いがありました。いよいよ1学期後半のスタートです。生活のリズムを早く取り戻して,スムーズに学校生活を送ってほしいと思います。