文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
運動会 係の打ち合わせ!
1年生が下校し,3年生がドッジボールをするそんな昼休み・・・
今年の運動会は5月21日!
準備が進んでいます。B日課の合間をぬって係ごとの打ち合わせを行っていました。
応援団はちょっと前から活動を始めています!
運営をする上級生の立場はつらいときもありますが,その分だけ大きな達成感が待っています。
同じやるなら全力で!
GIGA 一口英語 詩の鑑賞 水やり当番!
4年生が,タブレットで撮影をしていました。
図画工作で描く木を選んでいるようでした。
階段を上っていくと今日の一口英語が!
It`s easy!
それだけはぼくらのもの・・・
君はなにを思い描いただろうか?味わい深いです。
そして5年生の教室にはお花の水やり当番の札が。
毎朝ありがとう!
授業参観・PTA総会!
分散での授業参観,そして時短でのPTA総会!
多くのご参加をいただきありがとうございました。
3年生!
2年生!
1年生!
6年生!
待っていただく間,体育館では,昨年度卒業生に下級生が送った温かいメッセージビデオを見ていただきました。
ジャンプは1,2組とも粘土の手触りを味わっていました。
スッと切れる感じも楽しそうでした。
5年生!
4年生!
そしてPTA総会,学級懇談会へと続きます。
皆様のご協力に感謝いたします。
「無言清掃(もくもく清掃)」
本年度もスタートから「無言清掃(もくもく清掃)」に取り組んでいます。
みんなとても熱心に清掃に取り組んでいるのでその様子を紹介します。
玄関や昇降口は特に汚れがたまるので大変なのですが,とてもきれいに清掃ができています。
長ーいろうかもピカピカに。
自分の心もピカピカになるような気がしますね。
1年生の給食当番!そして・・
1年生が上手に給食当番の仕事をしていました。
学校の給食は栄養満点!
おいしくいただけているかな?
そして3年生は探検バッグをさげて,学校の周りの土地利用の様子を,調べに行くようです。
新しく始まる理科や社会の学習はどうかな?
割る数と割られる数に同じ数をかけても・・・
6年生の算数は,なかなかレベルの高いことを話し合っていました。
廊下にはさっそく夢プロの掲示がありました!
夢実現に向けて一歩ずつ。
にゅうがく・しんきゅうおめでとう給食!
20日はにゅうがく・しんきゅうおめでとう給食でした。お赤飯にすまし汁,鶏肉のみそ漬け焼き,おひたし。そしてデザートはいちごゼリーです。
1年生の給食が始まって,初日がカレーライス,2日目ハンバーグと祝福ムード満点です。
5年2組の入り口ではこんな看板を見つけました!
そして6年生の教室前には,最上級生としての「旗当番」の札が下がっていました。
6年生は1年生のお世話も頑張って取り組んでます。さすが最上級生!
全国学力調査,とちぎっ子学習状況調査!
19日,4年生から6年生は学力テストがありました。
3教科もあったので大変でしたね。お疲れ様!
休み時間にはいつも以上に元気な笑顔がはじけていたようにも感じました。
校庭はドッジボール大会さながらです。
アリさんの安らぎの場を作ってあげていました。
上級生の昇降口から!
上級生の昇降口をふとのぞいて見たら,とてもきれいに整理されているので感心しました。新学期に臨む心構えが表れていますね。
1年生はおうちの方に下校のお迎えをお願いしています。ご協力ありがとうございます。
自分たちでとても上手に整列できるので,おうちの方の集合時刻を10分ほど遅らせることにしました。
上級生の様子をうらやましそうに見ながら元気に帰っていきます。
何年生かな?一輪車が上手です!
対面式と登校班編成!
13日には対面式と登校班編成を行いました。2年生から5年生は1年生と初めての対面になります。
前日には班長会議を行い,1年生が班に加入するこの時に合わせて,サポートの仕方や安全な登下校について確認をしました。
そしていよいよ,対面式当日・・・
「子ども同士だから分かり合えることってありますよね。先生たちも,一生懸命1年生を助けてあげるけど,みなさんの優しさのほうがずっとずっとうれしいと思うから,よろしくね。」
こう上級生には話しました。
今朝,登校の様子をながめてみましたが,1年生をしっかり気遣って,ゆっくりゆっくり歩いている姿が見られ,とてもうれしい気持ちになりました。
55名の新入生!入学おめでとう!
令和4年度は55名の新入生を迎えることができました。
1年生と3つの約束をしました。
「あいさつ名人になりましょう」
「自分のことは自分でできるようになりましょう」
「自分を大切に,友だちを大切にしましょう」
この日も6年生は大活躍。式場から記念撮影へのの場面転換や後片付けを,てきぱきと行っていました。
そして地域コーディネーターの荒井さん,地域の高松さんが綺麗な花をいけてくださいました。
一気に,祝福ムードが高まります。
愛情たっぷりの清央小,さあ全員そろいました!
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600