文字
背景
行間
本校では登下校時の安全確保のため,校門付近及び通学路での児童へのチラシ等の配布,勧誘を遠慮いただいております。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 ※ 配布したいものがある場合は,昇降口に置くことは可能ですのでお問い合わせください。 |
思い出のアルバム
がんばる一年生
1年生が入学してから2週間が過ぎました。
授業や給食など、学校の生活にも慣れてきた様子がうかがえます。
挨拶もだんだんできるようになってきました。
まだ、朝の登校時、長い距離を歩く児童は、少し疲れてしまっている様子も見られますが、授業はがんばって受けています。
学校だより第3・4号を掲載しました
学校だよりのアップを忘れておりました第3号と新たに第4号をアップしました。
メニューの「各種たより,お知らせ等」からご覧ください。
委員会活動
委員会活動は、昨年度の5年生が前の在籍する委員会で活動をしていましたが、
先週末に今年度最初の委員会活動があり、新しく活動が始まりました。
写真は給食委員さんですが、毎朝、給食室前のホワイトボードに、その日の献立を記入し、成分表に食材のイラストを貼っています。
この日は、新しい委員さんに、前の委員さんがいろいろ教えてあげていました。
引継ぎ、大切ですね。
どんぐりの芽
昨年11月末に1年生が植えたどんぐりの芽が出ていました。
まだこの一つだけですが、他のポッドからはまだ出ていません。
今後、発芽していくのでしょうか?見守りたいと思います。
進級して2年生になっても、本当によく水やりを続けております。
PTA総会及び授業参観、学級懇談会
本日は、PTA総会が行われました。
約70名の参加があり、昨年度の報告と本年度の内容について審議しました。
これまで役員を務めてくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、新しい役員になられた皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
その後、授業参観と学級懇談が行われました。
こちらもたくさんのご参加ありがとうございました。
お子様を見つめる、保護者の皆様の温かい眼差しがとても印象的でした。
先週の画像 桜
先週ですが、授業中に満開の桜をタブレット端末の写真に収めている児童がいました。
子供たちの間では、授業でなくても、気になったものをタブレット端末で写真を撮るということを普段からやっているので、慣れたものです。
この時期にしかできない学習ですね。こうした季節感は、学校生活では意識したいところです。
離任式
5校時は離任式でした。
本校から7名の先生方が異動又は退職されました。
ずっと泣いてしまっている児童もいましたが、最後の歓送では明るい雰囲気で終えることができました。
皆さん、どうぞ新天地でもご活躍ください。大変お世話になりました。
対面式
昨日入学した1年生を交えて、対面式が行われました。
これで令和7年度の児童が全部そろうことになりました。
児童代表のお迎えの言葉もありました。安心して学校生活に慣れていけるといいですね。
式後、登校班の確認がありました。先輩たちがやさしく接してくれました。
学校だよりの1号、2号を発行しました
学校だより第1号と第2号を掲載しました。
メニューの「各種たより・お知らせ」からご覧ください。
入学式
入学式を執り行いました。
新入生は明るく元気にお返事ができました。態度もしっかりとできてとても素晴らしい式になりました。
写真撮影でもスムーズに並ぶことができ、ご協力に感謝いたします。
式後、校庭で遊具で遊ぶ新入生。桜の下で遊ぶ我が子を写真に収める保護者の皆さん。
そんな、ほのぼのとした空間が広がる、春のよき日でした。
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600