文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
運動会
5月19日(水)、運動会を実施しました。
前日の風雨も吹き飛ばし?、暑すぎず涼しすぎずで天候にも恵まれ、子供たちも伸び伸びと取り組むことができました。
途中、5・6年生のよさこいソーランの途中で、音が鳴らなくなるハプニングもありました。
しかし、音が消えても踊りを止めることなく、周囲の温かい手拍子も加わり、踊り切った場面は、とても感動的でした。この日一番の拍手が贈られたことはいうまでもありません。
競技は、最後のリレーが終わるまで、紅白どちらが勝つか分からない大接戦で、とても盛り上がりました。
結果は、白組の優勝でしたが、結果以上に、競技や係の仕事で、一人一人が集中して取り組み、キラキラと輝いていたことが、一番印象的でした。
地域協議会の皆様、保護者の皆様、ご参観そして温かいご声援をありがとうございました。
雨の日はちょっと綺麗
最近の傘や長靴は色もきれいでデザインも様々なので、昇降口が華やかになります。
雨の日には、雨の日にしか見られない風景があります。
畝たて
5月26日の日曜日、地域ボランティアの皆様が畑の畝たてを行ってくださいました。御協力に感謝したします。
いよいよ今年度の農業体験が始まります。
30日に5・6年生がマルチ張り、6月3日に全員でサツマイモの苗植えとなります。
今年もたくさんできるといいですね。
整然と並ぶ畝はきれいですね
アサガオ、ホウセンカ、ヒマワリ
1、2年生が、毎朝登校時に自分たちの植えた植物に水やりをしています。
まだ芽が出ていない鉢もありますが、気温も高いせいか、芽が出たものはぐんぐん育っています。まだ芽が出ていない種も、発芽してくれるといいですね。
1年生はアサガオ、2年生はホウセンカかヒマワリのどちらかを育てています。
学校だより第3号を掲載しました
学校だより第3号を掲載しました。
メニューの「各種たより・お知らせ等」からご覧ください。
また、トップのバナーに150周年ということで、「150th ANNIVERSARY」のロゴを加えました。今年度いっぱいはこのままでいきますのでよろしくお願いいたします。
学級自慢集会
朝会で学級自慢大会が開かれました。
「自分たちはこんなクラスになりたい」を各学級で話し合って決めて発表しました。
「助け合う」,「仲良く」,「やさしい」,「親切」など仲間を大切にしようとする思いや,「挑戦」,「笑顔」,「粘り強く」など前向きに取り組んでいこうとする思いが伝わってきました。
目標を意識して,素敵なクラスになるといいですね。
1年生・生活科校外活動
1時間目に1年生が生活科の授業で校外活動に行きました。
近くの清原工業団地3号緑地の公園付近での活動でした。
遊具で遊んだり、花を集めたり、鬼ごっこをしたりするなど、班ごとに楽しく活動することができました。
宮っ子ランチ春&トマト給食2
今日の給食は、
「宮っ子ランチ春 ~春野菜ランチ 自然の恵みキラキラ献立~」と「トマト給食2」
ということで、献立は、「麦入りご飯、牛乳、豚肉と宮野菜いため、かんぴょうのごま酢あえ、春野菜味噌汁」でした。
かんぴょうやニラ、宮味噌など、宇都宮や栃木県の食材をたくさん使った献立です。
また、トマト給食は、宇都宮が県内でトマトの作付面積1位ということで昨年度11月から実施されているものです。
今回は「豚肉と宮野菜いため」にトマトが使われていました。
今日の献立は、地産地消メニューでもありますので、子供たちが地元の食材に興味を持ってくれると嬉しいです。
学校だより第2号を掲載しました
学校だより第2号を掲載しました。
「新着」かメニューの各種たより・お知らせ等からご覧ください。
運動会に向けて
運動会に向けて、各学年、各係で練習が進んでいます。
一生懸命に取り組んでいるので、本番が楽しみです。
後は当日(できれば準備の前日も)天気がよいことを祈ります。
不審者情報をメールで配信しています
警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
〇 遅刻,欠席等の連絡は,さくら連絡網にて受け付けております。
「学校へ連絡」の「新規作成」欄からお願いいたします。