文字
背景
行間
日誌
2021年8月の記事一覧
マット運動をタブレットで(6-1)
今日の6-1の体育では,マットの連続技をタブレットで録画してみました。
この単元では,自分の技を動画で確認して練習したり,一番よくできた連続技の動画を先生に提出したりする予定です。
タブレットを活用することで,具体的な修正ポイントがイメージできたり,練習が効率的になったりと,様々な活用ができそうです。
この単元では,自分の技を動画で確認して練習したり,一番よくできた連続技の動画を先生に提出したりする予定です。
タブレットを活用することで,具体的な修正ポイントがイメージできたり,練習が効率的になったりと,様々な活用ができそうです。
宇都宮学(特産品)
今日は6年生が「宇都宮学」の一環として宇都宮の伝統芸能について調べました。
黄ぶな,ふくべ細工,宮染めなど,自分で調べたいものを調べて,調べたことを伝え合いました。
普段何気なく目にしているものや初めて見るものなどがあり,子どもたちにはとても新鮮だったようです。
黄ぶな,ふくべ細工,宮染めなど,自分で調べたいものを調べて,調べたことを伝え合いました。
普段何気なく目にしているものや初めて見るものなどがあり,子どもたちにはとても新鮮だったようです。
クラスルーム(タブレット)
一人1台端末には「クラスルーム」というアプリが入っています。
このアプリを使うとリアルタイムで双方向のやり取りができます。
今日は2年生で「クラスルーム」を活用し,先生が算数の足し算と引き算の問題を出して,一人一人解答をして,提出してみました。
4年生以上はこのアプリを活用し,夏休み中に先生から暑中見舞いを送り,一人一人から,コメントをもらいました。友達のコメントも見ることができたため,休み中でも,互いにつながりを感じることができたようです。
このアプリを使うとリアルタイムで双方向のやり取りができます。
今日は2年生で「クラスルーム」を活用し,先生が算数の足し算と引き算の問題を出して,一人一人解答をして,提出してみました。
4年生以上はこのアプリを活用し,夏休み中に先生から暑中見舞いを送り,一人一人から,コメントをもらいました。友達のコメントも見ることができたため,休み中でも,互いにつながりを感じることができたようです。
子どもたちの元気な声が戻ってきました!
45日間の夏休みを経て,今日から学校が再開しました。子どもたちは朝から作品や宿題,お道具箱など大きな荷物を抱えての登校になりましたが,久しぶりの学校や友達との再会は,とてもうれしそうでした。
子どもたちは夏休みが楽しかったようで,クラスを回ると「楽しかった」と言った声があちこちから聞こえてきました。
緊急事態宣言が発令されている中での学校になりますが,残暑や感染症対策など,安全面での配慮を十分に行いながら,1学期のまとめに取り組んでいきたいと思います。
子どもたちは夏休みが楽しかったようで,クラスを回ると「楽しかった」と言った声があちこちから聞こえてきました。
緊急事態宣言が発令されている中での学校になりますが,残暑や感染症対策など,安全面での配慮を十分に行いながら,1学期のまとめに取り組んでいきたいと思います。
新着
カウンター
1
5
0
9
4
3
2
不審者情報
不審者情報をメールで配信しています
警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
欠席の連絡
〇 遅刻,欠席等の連絡は,さくら連絡網にて受け付けております。
「学校へ連絡」の「新規作成」欄からお願いいたします。