簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

出前授業(昔の道具)


16日(木)に三年生は昔の道具について学びました。県立博物館から3名の先生が来校し,昔の道具について説明してくださいました。子供たちは「トトロ」や「かさじぞう」でしか見たことがないような昔の道具を実際に見たり触ったりして体験をしました。
道具の進化を知ることを通して,今と昔の生活の違いについて知りました。

※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

避難訓練(不審者)


1月9日に不審者を想定した避難訓練が行われました。私たち教師も普段さすまたを使用することがないため,どのように動いたらよいのか考えるよい経験となりました。児童も避難の仕方やバリケードの作り方を学び,安全に行動する方法を学ぶことが出来ました。

※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

パネルディスカッション

本日の朝会は6年生によるパネルディスカッションでした。
「SNSと人権」のテーマのもと,代表の6年生が話し合いました。
LINEの例文を基に,友達とのやり取りの中でトラブルが起きてしまった事について考えました。SNSの使い方や言葉の選び方について考えるよい機会となりました。

※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

土曜授業

 12月7日(土)の土曜授業では,普段お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える,ありがとうの会が行われました。普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを花束や歌で伝えました。2,3校時はそれぞれの学年が様々な授業を公開しました。多くの方に見ていただきありがとうございました。

※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

持久走記録会


本日,持久走記録会を城址公園で行いました。プレ記録会よりも良い記録で走ろうと休み時間に練習をしていた成果を発揮できたと思います。疲れてつらい中,「自分に負けないぞ」という強い気持ちをもち一生懸命に走りました。
応援も児童の力になりました。PTAの方をはじめ,多くの方に御協力いただきました。ありがとうございました。


※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

カルビー工場・消防署見学(3年)


本日3年生は校外学習でカルビー工場と宇都宮中央消防署の見学に行きました。カルビー工場では,製品を安全に作る工夫や,製品が実際に作られている様子を見学しました。また,試食をして実際に食べてみるなど,目で見るだけでなく,味わったり,聞いたり,触ったりと,体全体で体験しました。
宇都宮中央消防署では,防火衣を着て写真を撮ったり,消防車や救急車の説明を聞いたりしました。教科書では学習できない貴重な体験をさせていただきました。


※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

宮ままブラス


本日3時間目に音楽鑑賞会があり,宮ままブラスの方々による演奏が行われました。簗瀬小に4年連続で来ていただいており,今年も素晴らしい演奏でした。職員も参加させていただき,みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。知っている曲が流れたときには一緒に歌ったり,体を揺らして音楽を楽しんだりと児童もとても喜んでいました。
宮ままブラスの皆さんありがとうございました。

※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

旭中生徒会によるあいさつ集会


11月14日(木)
 全校朝会時に,あいさつ集会が行われました。旭中学校生徒会のみなさんが,あいさつについてお話ししてくれました。実演やクイズを交えて,楽しく聞くことができました。
 
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

日光で歴史と文化を楽しみました!

4年生は、日光東照宮と日光彫りの里工芸センターに行ってきました。
日光東照宮の班別活動では,三猿や眠り猫といった芸術を楽しんだり,奥宮では歴史を感じたりすることができました。
また,美しい紅葉も楽しむことができました。
日光彫りの里工芸センターでは,ひっかき刀を使って伝統的な日光彫りを体験しました。初めて使う道具に苦戦しながらも図柄を一生懸命彫って素敵な作品を作ることができました。ぜひ御家庭でお使いください。


※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

さわやかな秋晴れ わんぱく遠足

 すっきりとした秋晴れの中,2年生は遠足で「とちぎわんぱく公園」に行きました。
 到着後,学級ごとにクラス写真を撮影し,午前中は「おもちゃ博物館」でグループごとに楽しく元気に遊びました。たくさんの遊具があり,大変盛り上がっていました。他の団体で小学校1年生や幼稚園生の来園者もいましたが,周囲に気を付けながら過ごしたり,一緒に遊ぶ中で友達になったりする姿も見られました。昼食は,園内の広場「みどりの丘」で,温かい日差しの中でおいしくお弁当を食べました。グループの友達と「いただきます」と挨拶し,明るい話し声とにこにこ笑顔で食事をしていました。午後は,アスレチックやたぬきの迷路で元気に走り回ったり,どんぐりや栗の実など秋の自然を見つけて集めたりして,仲良く遊びました。クラスの垣根を越えて,友達の輪が広がったようです。


※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。