本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
文字
背景
行間
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
9月3日(水),水曜日はロング昼休み。今回は室内でクラスごとの共遊を実施しました。各クラスとも同じような隊形になるのですが,内容はそれぞれです。1学期後半が始まったばかりですが,子供は共に遊ぶことが一番のコミュニケーションになります。そんな中で,教えたり教えられたり,ちょっとだけ我慢をしたり,友達や自分のよさを認めたりして子供は健やかに成長していくことができます。
9月3日(水),毎年中庭の池にメダカを放流してくださっている小林さんが,池の清掃にみえました。小林さんは本校の交通指導員さんでもあります。暑い中でしたが,副校長,学校業務支援員も加わり,大きめの石を取ったり,枯れた睡蓮を取ったりして,メダカが住みやすい環境を整えました。小林さん,子供の安全,メダカの管理と助けていただき感謝です。そんな中,メダカの他に,岩陰に生息している水生生物を確認しました。早速,学校図書館司書の先生に確認です。検索サイトよりも速く関係図鑑を取り出し,「ヌカエビ」か「子ザリガニ」ではないかとのこと。脱皮を繰り返して赤くなっていくとザリガニの可能性が濃厚とのことです。司書の先生に感謝です。お見事。
9月2日(火),学校支援員が宇都宮市教育委員会から本校に配置されました。日比野優子先生です。主にいきいき学級の支援を担当します。子供たちは,ウェルカムモード全開で喜んでいました。日比野先生,どうぞよろしくお願いいたします。教育委員会の手厚い支援に感謝です。
9月1日(月),子供たちの夏休みが終了し,1学期の後半がスタートしました。休み明けの集会は,気温の状況等も考慮してリモートの形としました。話題の中で,PTAから寄贈された,トイレの暖簾の話をしました。どのような経緯で暖簾が設置されたのか,暖簾と一緒にPTAの皆さんの温かな心もいただいということ,そして,大切に使っていこうということです。子供たちは,「かっこいい。」,「何回もくぐってしまう。」といった反応でした。この後は,どの学年もまとめの時期に入っていきます。子供は最後の最後まで「伸びる」ということを心に留め支援していきたいと思います。さて,初日のくつそろえです。長い休業明けでも子供たちが安定していることが伝わりました。各御家庭,地域の皆様の丁寧な御指導に感謝いたします。
残暑が続き,新涼が待たれます。
❖【保存版】緊急時の児童の引渡しについて(令和7年度加筆版_簗瀬小)(R7_7_18)
❖市立全小・中学校における勤務時間外の電話対応について(R7_9_29)
❖令和7年度やなぜ家庭学習スタンダード (R7_4_15)
❖令和7年度版_簗瀬小学校よい子の一日(R7_4_8)
❖令和7年度_簗瀬小学校地域協議会組織表(R7_6_25)
◆地域学校園