本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
文字
背景
行間
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
9月16日(火),児童会代表委員会主催の「いじめゼロなかよし集会」を開催しました。今回の集会もやなぜの子供らしく,集会名の工夫,内容の工夫がありました。まず集会名です。これまでは「いじめ根絶集会」でしたが,代表委員の中から「根絶って分かるかな?」との疑問をきっかけに,そこから議論を重ねて「いじめゼロなかよし集会」となりました。「なかよし」から,やなぜ魂を根底にした,学校の目指す「いじめのない環境づくり」が子供たちにも伝わっていることが感じられます。それから,内容の工夫では,全体でオリジナル動画3本を視聴して「どうすればよかったのか」を話し合う活動を取り入れました。これは,一人一人が自分のこととして捉えてもらいたいという意図です。集会自体に大きな変化はないようにも見えますが,代表委員たちの思いが伝わります。「目的からぶれずに,丁寧にこだわる」これもやなぜの子供らしさだと思います。同日の給食の時間には「ぼくは ぼく /スーザン・ヴェルデ 」の朗読を放送しました。これは,いじめの起きない環境の始まりは「お互いを認め合う」という考えを軸に据えているからです。代表委員の皆さんナイスチョイス!(集会は,屋内運動場で暗幕を張って実施したため,写真の画質が見づらくなっています。御容赦ください。)
9月15日(月),本校屋内運動場を会場に簗瀬地区の「敬老会」が開催されました。地区社会福祉協議会を中心に,自治会や民生委員・児童委員協議会等の皆様には大変お世話になりました。また,御来賓として県議会より螺良昭人議員,市議会より馬上剛議員から御祝辞を賜りました。さて,本校では「やなぜ魂」の精神のもと,教育活動を進めているところです。子供たちの強みは,「子供らしく,素直」です。この「素直」からつながることは,「吸収力があり何をやっても伸びること」「人にやさしく,どんな友達も受け入れること」です。そしてこのような子供たちが育つ環境というのは,簡単に整うものではなく,長年かけて地域の先輩方が培ってこられた簗瀬地区の「風土」なのだと思います。そんな中,現在の学校は,地域の皆様の助けなしには運営ができない状況です。そこで,可能な限り学校ボランティアなどにも御協力いただき,先輩方の豊かな知識と経験を大いに発揮していただき、簗瀬地区,簗瀬小学校の発展のため、なお一層のお力添えを賜りたいと思います。式典後は,アトラクションです。6年生の有志による「ソーラン」の披露,男体雷太鼓の皆さんによる和太鼓演奏,そして「簗瀬大抽選会」です。敬老の日を迎えられた皆様がいつまでも,いつまでも御壮健で、御長寿を重ねられますことを心よりお祈り申し上げます。
9月はいじめゼロ強調月間です。5月に続いて実施している「やさしさ貯金箱」の9月15日現在の進捗です。ありがとうカードが「14」,デジタル版が「311」で,合計325のやさしさ貯金となりました。今回は,友達へのありがとうのほか,地域の方や職員へのありがとうが増えているようです。地域の皆さんへの感謝はよい傾向だと感じます。また,職員については,特に担任による学級経営が安定してきたことがうかがえます。
〇いろいろな場所に連れて行ってくれたり、必要なものを準備してくれたりありがとう。
〇いつも下校や登校の見守りをしてくださったり、挨拶をしてくださったりありがとうございます。
〇歩道橋が工事している間は、通学路に警備員さんがいて、暑い日でも通っている人を確認したり挨拶を返してくれたりして、ありがとうございます。
〇掃除終わりの手洗いのときに一年生の子が石鹸を取れなかったことに気づいてすぐにとってあげてくれてありがとう。めっちゃ感動しました。
〇いつもきれいにそうじをしていてわたしは、かっこいいと思いました。いつもべんきょうをしんけいでしゅうちゅうしていてかっこいいと思いました。
〇いつもがんばってるのがすごいと思いました。
〇ドッチボールで、あたりそうなときキャッチしてくれてありかとう。
〇けがしたときだいじょうぶっていってくれてありがとう。
〇いつもきゅうしょく当番をがんばっていてすごいなと思いました。
〇スープをこぼしたときにティッシュをくれて拭いてくれてありがとう。
〇いつも一緒にいてくれてありがとう。困った事があったりしたら、すぐに話し聞いてくれるから嬉しいよ。
〇いつも仲良くしてくれたり話しかけてくれたりありがとう!
〇気遣ってくれてありがとう。
〇いつも笑顔で「おはよう!」と声をかけてくれてありがとう。
〇音楽のときに、リコーダーの演奏の仕方を教えてくれてありがとう。
〇一人でいるときに一緒に遊ぼうって誘ってくれてありがとう。
〇小さな事に気づいて、机が直っていなかったら直してくれたり、物が落ちたりするとすぐ拾ってくれてありがとう!
〇総合の時間に御朱印について色々教えてくれてありがとう。
〇消しゴムを貸してくれてありがとう。
〇体育の時間に「がんばれ」といってくれました
〇いつもみんなのために授業をしてくれてありがとう!いつも休み時間に話してくれてありがとう!
〇thank you for teaching me So many things like , Kanji,math ,リか and many things.
〇私が体調が悪くて休んでいた時にクラスルームに今日は〇〇をやりました、とか無理せず、ゆっくり体を休めてくださいね。などをかいてくれてありがとうございます。
〇悩んでいることや相談にのってくれて先生に話すととても安心できます。
〇毎日褒めてくれたり優しくしてくれてありがとうございます!
〇夏休み明けに「みんなが来てくれて良かった」といってくれました。
〇間違えてしまったときにヒントを教えてくれてありがとう
〇いつも相だんやべん強やおにごっこであそんでくれてありがとうございます。
〇いつも笑顔で、やさしく話してくださりありがとうございます。嬉しいです!掃除のとき、換気をするのを忘れていたときに、「大丈夫だよ。」と言ってくださりありがとうございました。 これからは気をつけます。
9月10日(水),今回のロング昼休み「ふれあい活動」は,縦割り班での活動です。児童数と校庭面積の関係で,半分の班は室内活動です。6年生をリーダーに,楽しい時間を共有していました。教育の目的である「人格の完成」に向けて,児童期は周りの友達とかかわりながら活動することが重要であるとされています。同級生や先輩・後輩と,教えたり教えられたりしながら活動することが大切です。子供たちは心から楽しんでいますが,大切な教育活動の一つです。
9月10日(水),暑さのため屋内運動場で実施ていた教科体育は,久しぶりに外での学習となりました。低学年生の切り抜きです。1年生はキャッチボールの練習。利き手と反対の足に体重を乗せて,体をねじりながら投げる技術が身に付いてきました。距離が伸びてきたので,あとはコントロールだけです。2年生は,3年生から実施するタグラグビーに向けた,オリジナルルール鬼ごっこです。3対3で,攻撃側は全員がボールを持ちます。グループで作戦を考えて,1人1人のフェイントにもアイディアが生かされています。ナイスフェイント! ナイスラン!
❖【保存版】緊急時の児童の引渡しについて(令和7年度加筆版_簗瀬小)(R7_7_18)
❖市立全小・中学校における勤務時間外の電話対応について(R7_9_29)
❖令和7年度やなぜ家庭学習スタンダード (R7_4_15)
❖令和7年度版_簗瀬小学校よい子の一日(R7_4_8)
❖令和7年度_簗瀬小学校地域協議会組織表(R7_6_25)
◆地域学校園