文字
背景
行間
本日の給食
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 さばの味噌煮 ごまあえ 吉野汁 韓国のり
≪今日のポイント≫
吉野汁は、奈良県の吉野地方でとれた吉野葛でとろみをつけたすまし汁です。
くず粉は昔から薬として飲まれていて、吉野の人は健康で長生きしたと言われています。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 プルコギ風炒め チンゲン菜と豆腐のかきたまスープ
≪今日のポイント≫
たまごは栄養満点な食品で、特に筋肉や血液など体をつくるもとになるたんぱく質が豊富です。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 いわしのかば焼き おひたし みそけんちん汁 お月見ゼリー
≪今日のポイント≫
今日は十五夜こんだてです。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉とにんにく茎のオイスターソースいため 豆腐入りかきたまじる
パインクレープ
≪今日のポイント≫
にんにくの茎にはビタミンや食物せんいが多くふくまれていて、
つかれを回復したりおなかの調子を整えたりする効果があります。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 白身魚のマヨネーズ焼き ミニサラダ サマーシチュー
≪今日のポイント≫
今日の魚はバサという白身魚です。バサはナマズの仲間で、大きさは1.2mもあります。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 スタミナ焼き からしあえ じゃがいもの味噌汁
≪今日のポイント≫
~にんじん~
にんじんに多くふくまれているビタミンAは目の健康をたもったり、
鼻やのどのねんまくを強くして病気にかかりにくくしたりします。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ヤンニョムチキン ナムル 春雨中華スープ
≪今日のポイント≫
今日は韓国献立です。
ヤンニョムチキンは,揚げた鶏肉に
コチジャンやケチャップで味付けをしたタレをからめました。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉と大豆のみそ炒め 卵とわかめのスープ
≪今日のポイント≫
たんぱく質が豊富な大豆をたっぷりと使用したメニューです。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 いわしの梅しょうゆ煮 きゅうりのキムチあえ にくじゃが
≪今日のポイント≫
いわしには,丈夫な骨をつくるために必要なカルシウムがたっぷりです。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ナン キーマカレー 牛乳 はるさめサラダ フローズンヨーグルト
≪今日のポイント≫
はるさめは、じゃがいものでんぷんを水で練って乾燥させて作ります。
はるさめという名前は、細長く透明な見ためが「春の雨」に似ていることから
はるさめと呼ばれるようになったそうです。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ミルメーク 酢鶏 わかめスープ
≪今日のポイント≫
今日は酢豚ではなく,鶏肉を使った酢鶏です。
鶏肉には、体を作るもとになるたんぱく質が豊富です。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 サバの香辛焼き おひたし ひじきと大豆の炒り煮
≪今日のポイント≫
サバは「青魚の王様」と呼ばれるほど、体に大切な栄養がつまっています。
体や筋肉のもとになるたんぱく質、体の調子を整えてくれるビタミンなどが豊富です。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 厚焼き卵 いそべあえ 豚肉と揚げナスの炒め物
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ミートソーススパゲティ 牛乳 こんにゃくサラダ オレンジ
≪今日のポイント≫
~トマト~
トマトは形や色がリンゴに似ていることから、
イタリアでは「黄金のリンゴ」、ドイツでは「天使のリンゴ」と呼ばれ、
昔から病気予防の大切な食べ物として愛されてきました。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 しょうろんぽう 春雨とにらの炒め物 小松菜と豆腐のスープ
≪今日のポイント≫
牛乳には、みなさんが成長するために大切な
たんぱく質・カルシウム・ビタミンなどがバランスよくふくまれています。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・菜飯 牛乳 かぼちゃコロッケ 塩昆布あえ まろやか味噌汁
≪今日のポイント≫
~かぼちゃの名前の由来~
かぼちゃは,カンボジアから伝わってきたので,
カンボジアがなまってかぼちゃという名前になったそうです。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉のしょうがやき 冬瓜のごま酢あえ じゃがいもの味噌汁
≪今日のポイント≫
冬瓜は、夏が旬の野菜ですが漢字で書くと「冬」という字が付きます。
これは夏に収穫した冬瓜は、風通しの良い涼しい場所で保管すれば冬までもつからです。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・二色丼 牛乳 根菜澄まし汁 豆乳パンナコッタはちみつレモン
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・セルフフィッシュバーガー 牛乳 フレンチサラダ ミネストローネ
≪今日の地産地消≫
平石産:じゃがいも、玉ねぎ、お米
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚キムチ炒め トックスープ さけぱっぱ
≪今日のポイント≫
トックは韓国のお餅です。
日本の餅は「もち米」で作るのでよく伸びるのに対し、韓国の餅 トックは「うるち米」という
普段食べているお米で作られています。
そのため、スープに入れてもあまり伸びず、形も変わらないのが特徴です。
‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+