簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

保健の授業(4年)

4年生,保健の授業では,体の成長と,よりよく成長するための生活について勉強しています。

 

体の成長については,養護教諭の中川先生の授業で勉強しました。

思春期になると体つきに変化があらわれること,成長には個人差があることなどを学びました。

 

よりよく成長するための生活では,栄養教諭の横田先生の授業で食生活について勉強しました。

たんぱく質やビタミン,カルシウムなどの栄養素をバランスよくとることが,よりよい成長につながることを学びました。

環境委員会による花クイズ

環境委員会による創意ある催しが行われ,初日から大盛況でした。

花についてのクイズラリーです。

校庭の花木を回って見つけたクイズに答えていくものです。そして,全問正解者には,プレゼントが用意されていました。

子供たちは,クイズを通して水やりの正しい方法を知ったり,花言葉を知ったりするなど,役立ち感を持てていたようです。

クイズ全問答えられたら,委員会の担当者にチェックしてもらいます。

「OK!」が出れば,プレゼントを手に!

東通路靴箱の移動完了

これまで東通路においていた靴箱。この機に防犯対策を検討して,その位置を変えました。

旭地域学校園の機動班の方々の協力を得て,「青い靴箱」を「茶色の靴箱」へと美しく変身させ,職員玄関に移動しました。

来校の際には,職員玄関よりお入りいただき,茶色の靴箱をご利用ください。

簗瀬歩道橋完成!

南大通り1丁目,南大通り2丁目地内の簗瀬歩道橋が新たな姿となって,使用開始となりました。

 

7月からこの時期2月までの長期にわたる修繕工事により,登下校時には保護者・地域のみなさまに大変お世話になりました。お力添えをいただいた日々に感謝申し上げます。

今後とも子供たちの安全な登下校に向けて,保護者・地域のみなさまのながら見守りをよろしくお願いいたします。

 

最後のふれあい活動

6年生を送る会終了後,ロング昼休みをつかって「ふれあい活動」を行いました。

1年生から6年生の縦割り班による活動です。

今日の活動は,お世話になった6年生にプレゼントを渡し,一人一言,感謝の言葉を伝えていくこと。そして,6年生からもプレゼントとお礼の言葉をいただきました。

 班のメンバ―から6年生へのプレゼント,

 メッセージカードです。

 

 

6年生からは,メッセージ入りの,本校キャラクター「たまっシー」カードが一人一人に送られました。

 

   

みんな手にして笑顔になり,早速,胸に貼り付けていました。

 

そして,5年生リードのもとでふれあい活動に入り,みんなみんなが笑顔に。

下級生は,6年生の存在の大きさ,ありがたさをしみじみ感じつつ,最後に一緒に遊べることを喜び,時間まで教室は大盛り上がりでした。

今日この日の活動をリードした5年生の進行は,見事でした。これまでの6年生の姿から学んできたことを,自分らしく力を尽くそうと頑張る意気込みが感じられました。

5年生!あっぱれ!