簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

旭地区4校親善球技大会

11月26日(日)に4校親善球技大会が行われました。

旭中学校を会場に,ソフトボールとバレーボールの熱戦が終始,繰り広げられました。

 

当日は気温が上がらず寒さに震えるほどでしたが,競技においては選手のみなさんのナイスプレーに応援も熱くなり,笑顔いっぱいに球技大会を楽しむことができました。

簗瀬チームには,本校の教職員も参加し,PTAの方々と一致団結して試合に挑みました。

当日,選手として参加してくださりましたPTAの皆様,ご支援をいただいた保健体育部の皆様,応援いただいたPTA執行部の皆様,ありがとうございました。

さつまいも入りきんぴら

自分たちで収穫したさつまいもが,今日の給食のメニューとなりました。

「さつまいも入りきんぴら」です。

 

給食の時間の配膳までには,・・・。

まず,おいもの土汚れを落とそうと,朝から栄養士さんが,水洗いをしてくださっていました。

 

洗ったおいもを給食室に運び,調理員さんの手でさらによく水洗いし,その後,皮むきです。

皮のきれいな部分を残して,包丁で丁寧にむいていきます。

そして,おいもを拍子切りしていきます。

とりにく,人参,ごぼう,大根,さつまあげと順に炒めていき,最後にさつまいもの出番。

たくさんの具材の仲間の一員となり,仲間となじんでいきます。

 

今年のおいもはホクホク感があり,調理の際には崩れやすかったと。それでも,

調理員さんは,柔らかさと形のいい具合を見極めて,ちょうどよい仕上がりにしてくださいました。

 

「さつまいも入りきんぴら」の配膳に至るまで,

たくさんの人が関わり,それぞれの思いがたっぷり込められて,でき上がりました。

子供たちとともに「ご馳走」を美味しく味わうことができた,本日の給食でした。

合同音楽(3年生)

12月5日(火)の音楽朝会に向けて1・2・3組,合同で音楽の授業を行いました。

今年最後の音楽朝会を任された3年生は,休み時間や家庭でもリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習に励み,自分たちの演奏をよりよいものにしようと,意気込んでいます。

 

初めて3クラス合同で合奏を行いました。

最初は,なかなか息が合わず,リズムや音が合わない演奏が続きましたが,徐々に,クラスを超え3学年で心を合わせようとする姿勢が見られ,息の合った演奏ができるようになりました。

ここで満足せず,聞いてくださる保護者の方々を感動させられるよう,3年生全員で頑張っていきます。

当日を楽しみにしていてください。

「あきのこうえんへいこう」(1年生)

生活科の学習で、城址公園に秋を見つけにいきました。

 

 

 

 

 

 

たくさんのどんぐりや落ち葉の中から、お気に入りを見つけようと、みんな真剣です。

 

 

 

 

 

「こんなのもあったよ!」と、友達と見せ合ったり、「それいいな!私も見つける!」と話したりしながら、袋いっぱいになるほど集めました。

 

 

 

 

 

公園から足を延ばして、道徳で学習した大イチョウを実際に見てきました。

子供たちは、その大きさやきれいさに驚いていました。

探検を通して「秋っていいな」と、季節を楽しむ心を耕すことができた一日でした。

これからの「おもちゃ作り」を通して、さらに育っていくことを願いたいです。

初めての彫刻刀(4年生)

4年生になって,彫刻刀を使った学習が始まりました。

 

最初に,それぞれの刃の特徴を確認しました。

「先が三角形になっているから,三角刀って言うんだね。」

「先が丸いものが2つあるよ。」

「細かいところは,小丸刀の方が彫りやすそうだね。」

と,どこの部分をどの刃で彫ろうかよく考えていました。

 

 いよいよ顔を彫り始めました。

頬の部分は丸く,鼻の部分は鼻筋に合わせてと,彫る向きも考えながら活動していました。

 

彫刻刀を使う時間は,みんな集中しているのでとても静かです。

安全面にも気を付けながら,落ち着いて学習できるのは素晴らしいことですね。

どんな作品に仕上がるのか,楽しみです。