簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

新体力テスト(1・6年生)

 1年生と6年生で、新体力テストの計測を行いました。

1年生は初めての体力テストでしたが、6年生と一緒に頑張りました。

6年生は、1年生の記録をしながら、

「すごいね!」

「1回目よりもいい記録がでたね!」と声を掛けたり、

競技のやり方のアドバイスをしたりしていました。

新体力テスト(2・5年生)

2年生の新体力テストの測定を行いました。

 5年生は縦割り班の2年生の記録をしたり、2年生の誘

導をしたりしました。2年生は5年生にやり方を教えて

もらいながら4つの種目に挑戦しました。

 

 始めに、縦割り班ごとに集まり、

2年生と5年生一緒に準備体操をしました。

 

 測定に入ると、5年生からは自然に「頑張れ!」と

2年生への応援の声が聞こえてきました。

 昨年からどれだけ記録が伸びたか楽しみです。

 

6/12(月) 一斉下校日

  今日は今年度初めての一斉下校日でした。

下校時に,地域安全ボランティアの皆様と児童との顔

合わせ会を行いました。

 地域安全ボランティアの方々は,日頃より子供たち

の登下校の安全を見守ってくださる方々です。

 今日は代表として,スクールガードチーフの川井様

にお越しいただき,お話を頂きました。

 

 

児童は皆,真剣に話を聴くことができました。

地域安全ボランティアの皆様,これからもよろしく

お願いいたします。

あさがおの観察(1年生)

 あさがおの種を植えました。

 ぐんぐん成長するあさがおをみて、

「早く花が咲くといいな」

「どんな色の花がさくのかな」と、

みんなわくわくしながら、毎日お世話をしています。 

 

 

 

 

 

 

 

        

  

 

 

6月7日 交通安全教室

宇都宮市役所 生活安心課の方から交通安全についてお話をいただきました。

①歩行者と自転車の交通ルール

②飛び出しの危険性

③ヘルメットの着用

④LRTと交通ルール

主にこの4つについて,クイズをしたり映像を観たりしながら学ぶことができました。

子どもたちからは

「自転車に乗る時はヘルメットをかぶらないと命を守れないから,ヘルメットは大切だと思った。」

「これからは交通ルールを気をつけたい。」

「自分の命は自分で守ることが分かった。」

といった感想がありました。

今年度からヘルメットの着用が努力義務になっていま

す。自転車に乗る際はヘルメットをきちんと着用し,

安全に走るようにしましょう。

3年生 駅探検

「総合的な学習の時間」の一環として宇都宮駅へ探検に行きました。

あいにくの雨でしたが,普段は見ることのできない内部や業務に目を輝

かせながら見学していました。

調べたいテーマを事前に考え,テーマを解決するために駅員さんに積

極的に質問をしていました。

4年生 上下水道局オンラインセミナー

上下水道オンラインセミナーを4年生が受けました。

現在社会の授業でも勉強している,自分たちの普段使う水について,上下水道局と水再生センターの方々からお話を聞きました。

みんな,講師の方のお話に興味津々でした。

水がきれいになる実験や,塩素に反応して水の色がピンク色に変わる実験などを見せていただいたり,パソコンを使ってクイズに答えたりする場面もありました。

 

社会の学習の学びが深まるセミナーとなりました。

プール開きに向けて①

6月12日にはプール開きが予定されています。

運動会を終えて,次なる頑張りはプール開きを目指して環境整備です。

第一段階,5年生が取り掛かり,第2段階,6年生へと仕事のバトンを渡していきます。

これからお世話になるプールを気持ちよく安全に使用するために,まずはプールサイドの枯葉の片付け,除草に汗を流していました。