城央小日記

日誌

7月になりました!

7月に入りました。外はあいにくの雨。プールもひとやすみです。

業間休み,高学年の教室におじゃましました。









メダカのたまごの観察準備!





みんなで考えたクラスの目標が掲示されていました。
紹介が遅れましたが5年生の授業参観!





別のフロアではこんなアイデア作品もみつけました。

ひし形を12個うまくならべて時計を作りました!!
そして,一昨日の音楽鑑賞,高学年の部名場面集。







児童代表がお礼の挨拶を述べました。

6年生授業参観 スマホケータイ安全教室

毎週学年ごとに実施してきた授業参観,最終の6年生が本日でした。昨年度から計画をしてきた“スマホケータイ安全教室”。KDDI情報モラル講座認定講師の大村弘美氏にお越しいただいての出前授業です。

一人一台の端末による学習がスタートし,今後ますます重要度を増す情報モラル教育。スライドや漫画による動画を交えて分かりやすく説明していただくことができました。

SNS
による不注意な強い言葉がいじめの引き金となる話,オンラインゲームで知り合った人と会う約束をしてしまい犯罪に巻き込まれてしまった話,スマホゲームに夢中になり過ぎて多額の課金をしてしまうなどゲーム依存症になってしまった話,







PC
に触れる時間はこれからますます多くなりそうです。この機会に,6年生以外のご家庭でも「インターネットを使う際のやくそく」について話し合う機会を作っていただきたいと思っています。

芸術鑑賞会!2回公演!

ムジカトウキョウの皆さんにお越しいただき,

「新感覚のクラシックコンサート」と題して演奏をしていただきました。
密を避けるために2回公演で・・・とのリクエストに快く応えていただきました。







ピアノ・ヴァイオリン・コントラバス・フルート・クラリネット
丁寧に楽器の音色を紹介してくださいました。













クラシック曲の紹介の後には,子どもたちに人気の曲をたくさん演奏してくださり,思わず口ずさむ子の声がかすかに重なり・・・

本物の音色に酔いしれたひとときでした。

宮チャレウィーク!

 今週は宮チャレウィーク。中学校から2年生が3名職場体験にやってきました。将来の夢は小学校の先生,中学校の先生,音楽の先生とのこと。最終日の今日は,5年生と6年生に中学校紹介の授業をしてもらいました。







交流を通して,小学生も中学生もたくさんのことを感じ取ってくれたことと思います。











6月も残り少なくなってきました。

交通安全教室!

宇都宮市生活安心課による交通安全教室を実施しました。






真剣にメモを取っています!



死角に入って,クルマからは見えないことも・・・



自転車ヘルメット!

自転車ヘルメット,できていますか?水風船の実験はとてもわかりやすく,ヘルメットが命を守ってくれるということが実感できたと思います。自転車に乗るときには必ずヘルメットをかぶりましょう。
お家の方のご協力,よろしくお願いします!