城央小日記

日誌

4年生授業参観!

 4年生の授業参観は,宇都宮学に関連した総合的な学習「460愉快だプロジェクト」の学習でした。

一人一台端末を活用して,動画を見てみましょう!









たくさんの保護者の皆様に来校していただき,ありがとうございました!

グリーンサポーターさんといっしょに!

 10日の委員会活動,緑化委員会ではグリーンサポーターさんのご協力をいただきながら,花壇の苗の植え替えをしました。

春の花壇から夏の花壇へ。
マリーゴールドとニチニチソウです!







前日には,花壇に肥料も入れてくださいました。今年のマリーゴールドも大きく育ってくれるかな?緑化委員会の皆さん,水やりも頑張ってくださいね。

開閉式サンスクリーン!by学校管理課機動班

子どもたちが楽しみにしている,プール開きが近付いてきました。
10日には学校管理課機動班の皆さんが,サンスクリーンを設置してくれました。
一昨年度からPTAに準備していただいた遮光シートを使用しています。

廃棄になったコースロープのワイヤーを3本再利用し,プールの南北に渡しました。

ちょうど中央部に竹を使って支えを作り・・・

2枚の長いシートの両サイドに金具を取り付けました。



 昨年度強風にあおられ,シーズン途中で使用不能になってしまった反省を生かし,
何とか開閉式に出来ないかと,副校長先生を中心にアイデアを絞り,機動班の皆さんが試行錯誤しながら形にしてくれました。
 財政厳しき折?材料はほぼリサイクルですから,大変苦労をかけました。
 広い日陰で,時には暑さをしのぎながら水泳の学習ができそうです!

歯の健康教室 3年生!

3年生が歯の健康教室を行いました。
学校歯科医の三木先生と歯科衛生士さん2名に来ていただきました

模型を使って実際に磨くときの歯ブラシの当て方を。
思ったよりも優しく磨いた方が良いのですね。

虫歯のでき方も学びました。





飛沫対策で,マスクをしたまま,歯ブラシを当てる角度を確認します。



ありがとうございました!

委員会コラボ 放送・給食・図書!

朝や昼の放送,放送委員会で毎日当番活動をしています。

図書委員会では「おはなし給食」歯のかみかみ献立にちなみ,「虫歯はどうしてできるの」という本を紹介してくれました。

給食委員会では,「食事のマナー週間」にちなんで
「おはしの持ち方」についてお話がありました。



そしておまけ。
ある日の放課後,職員室の風景です。ワイワイ・ガヤガヤと打合せ中です!

暑さも本格化してきました。
体育館には「熱中症予防対策温度計」を設置しました。体育館利用団体の皆様も効果的に活用し,安全な指導に役立てていきましょう。