文字
背景
行間
2023年12月の記事一覧
織造形作品「樹想」渡邊惠美子さん
大谷町に住む織造形作家の渡邊様の作品を2階サロンに展示しました。
兄弟作品が,城山東小学校と城山中学校にも展示してあります。
児童には本日紹介しました。保護者の皆さんも,来校の際にご覧ください。
3,4年 益子遠足
計画では3,4年が一緒に実施する予定でしたが,学級閉鎖のため別日に行いました。
どちらの学年の児童も楽しみにしていたので,行くことができてよかったですね。
ー3年 陶芸体験と益子自然の森散策ー
ー4年 陶芸体験と陶芸美術館等見学ー
5年 ソース工場と県立博物館見学
日光市にオタフクソースの製造工場があります。東日本では唯一だそうです。
本校教員が見学先として新規開拓し,昨年から訪問させていただいています。製造工程は企業秘密の
ため,見学のみで撮影禁止です。
ーオタフクソース日光工場ー
ー栃木県立博物館ー
ソース工場では香辛料の調合を体験し,博物館では石を削る勾玉づくりを体験しました。
4年 スケート教室 滑れるようになりました
おっかなびっくり 転びながら上達して,みんな楽しく滑りました。
12月2日 土曜授業とPTAまごころふれあい祭り
土曜授業の様子と,4年ぶりに開催されたPTA「まごころふれあい祭り」の様子を紹介します。
授業は公開,参観学年を指定させていただきましたが,保護者の方以外にも兄弟姉妹や祖父母,地域の方など
多くの方々に参観いただきました。
また,午後は飲食物の販売やゲーム,大谷石細工,押し花教室,バザーなど,保護者の皆さんやPTAのOB,
魅力協の方々などによる催しが行われました。当日の運営だけでなく,準備や片付けなど大変お世話になりました。
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf