文字
背景
行間
城央小日記
2018年10月の記事一覧
あいさつ運動
今週は,魅力ある学校づくり地域協議会による『あいさつ運動』が実施されています。
魅力協の委員さんや保護者・育成会の皆様が,あいさつ運動のたすきをかけて、「おはようございます」と,子どもたちに朝のあいさつをしてくださっています。
また,今日は,城山地域学校園のあいさつ運動で,中学生が小学生とともに正門に立ち,登校して来る小学生に,元気にあいさつをしてくれました。
これからも,明るいあいさつの声が響く学校,地域を目指していきたいと考えております。ご協力くださっている皆様に感謝申し上げます。
魅力協の委員さんや保護者・育成会の皆様が,あいさつ運動のたすきをかけて、「おはようございます」と,子どもたちに朝のあいさつをしてくださっています。
また,今日は,城山地域学校園のあいさつ運動で,中学生が小学生とともに正門に立ち,登校して来る小学生に,元気にあいさつをしてくれました。
これからも,明るいあいさつの声が響く学校,地域を目指していきたいと考えております。ご協力くださっている皆様に感謝申し上げます。
いじめゼロ集会 10月16日(火)
10月は『いじめゼロ強調月間』です。
児童会による『いじめゼロ集会』を,体育館で行いました。
企画委員が【仲間外れの劇】【悪口の劇】【からかいの劇】を見せてくれました。劇を見ながら,子どもたちは,自分ならどうするか,どうしたらよいかを,考えることができました。その後,全校生で,いじめゼロの学校を目指して,〇助け合おう 〇勇気を出そう 〇相談しよう を,宣言しました。
学校では,今後も,いじめは絶対に許されないものであるということを理解させるとともに,いじめ問題の解決のために,正しい判断と行動ができるよう指導していきます。

児童会による『いじめゼロ集会』を,体育館で行いました。
企画委員が【仲間外れの劇】【悪口の劇】【からかいの劇】を見せてくれました。劇を見ながら,子どもたちは,自分ならどうするか,どうしたらよいかを,考えることができました。その後,全校生で,いじめゼロの学校を目指して,〇助け合おう 〇勇気を出そう 〇相談しよう を,宣言しました。
学校では,今後も,いじめは絶対に許されないものであるということを理解させるとともに,いじめ問題の解決のために,正しい判断と行動ができるよう指導していきます。
さつまいも収穫 10月15日(月)
学校農園で育てたさつまいもを収穫しました。
黒い土の中から濃いピンク色のさつまいもが見えると,子どもたちから歓声があがりました。さつまいもを傷つけないように気を付けながら,助け合ってさつまいもを収穫することができました。ご協力いただいた地域の皆様に,深く感謝申し上げます。
10月17日(水)の給食の味噌汁に,収穫したさつまいもが入っていました。子どもたちは,「おいしいね!」と,笑顔でさつまいもを頬張っていました。


黒い土の中から濃いピンク色のさつまいもが見えると,子どもたちから歓声があがりました。さつまいもを傷つけないように気を付けながら,助け合ってさつまいもを収穫することができました。ご協力いただいた地域の皆様に,深く感謝申し上げます。
10月17日(水)の給食の味噌汁に,収穫したさつまいもが入っていました。子どもたちは,「おいしいね!」と,笑顔でさつまいもを頬張っていました。
ミシンボランティア
9月の末から、ミシンボランティアの方たちに,5・6年生の家庭科の授業に協力していただきました。上糸の掛け方や,下糸の出し方,縫い方などミシンの扱い方を,グループの中に入っていただき,丁寧に教えていただきました。困ったときにすぐに助けてもらえるので,子どもたちは,安心してミシンを使うことができました。
6年生は,どの子も上手に手提げバックを作ることができ,とてもうれしそうでした。
6年生は,どの子も上手に手提げバックを作ることができ,とてもうれしそうでした。
2学期始業式 10月11日(木)
2学期がスタートしました。
子どもたちは,たいへん落ち着いて始業式に臨むことができました。
始業式の中で,2年生と4年生の代表児童が,2学期頑張りたいことを,立派な態度で発表しました。校長からは,2学期も「みんなが楽しく城山中央小学校」を大きな目標にして,みんなが楽しくを実現するために,学校のみんなで「挨拶」と「勉強」を頑張りましょうと話をしました。そして,一人一人,自分の目標もしっかり持って,それに向かって努力しましょうと励ましました。
子どもたちが充実した学校生活が送れるよう,学校では様々な取組を進めていきたいと考えております。

子どもたちは,たいへん落ち着いて始業式に臨むことができました。
始業式の中で,2年生と4年生の代表児童が,2学期頑張りたいことを,立派な態度で発表しました。校長からは,2学期も「みんなが楽しく城山中央小学校」を大きな目標にして,みんなが楽しくを実現するために,学校のみんなで「挨拶」と「勉強」を頑張りましょうと話をしました。そして,一人一人,自分の目標もしっかり持って,それに向かって努力しましょうと励ましました。
子どもたちが充実した学校生活が送れるよう,学校では様々な取組を進めていきたいと考えております。
お知らせ
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
お知らせ
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf
お知らせ
カウンター
3
9
9
3
1
1