文字
背景
行間
城央小日記
2020年11月の記事一覧
人権週間!スマイルプロジェクト!
12月4日から10日までの1週間は人権週間です。コロナ禍,一人一人の人権感覚が試される中,心を新たにしたい1週間となります。本校でも日常からの人権教育にちょっぴり重みづけをし,各クラスで標語の作成やDVDの視聴などで,啓発活動を行ってまいります。
それに先立ち,25日には人権教育に関する研究授業と研修会を行いました。授業を提供してくれたのは4年1組の子どもたちと石川みどり教諭です。




足の不自由な方の「・・・でも,かわいそうっていうのはちょっと違うんだよなあ」という動画の中でのつぶやきに,心を揺さぶられる子どもたちの姿に,私たちも意識を新たにする機会となりました。
それに先立ち,25日には人権教育に関する研究授業と研修会を行いました。授業を提供してくれたのは4年1組の子どもたちと石川みどり教諭です。
足の不自由な方の「・・・でも,かわいそうっていうのはちょっと違うんだよなあ」という動画の中でのつぶやきに,心を揺さぶられる子どもたちの姿に,私たちも意識を新たにする機会となりました。
祝!閲覧数200000突破!
たくさんの皆様に城山中央小学校を応援していただきありがとうございます。とうとう閲覧数が20000を突破しました。コロナ禍だからこそ,今後も子どもたちの頑張っている姿をたくさん紹介してまいりますので,応援をお願い致します。

まごころ広場で,子どもが見つけたハトのひな?
まごころ広場で,子どもが見つけたハトのひな?
山地防災講習会!
5年生が,山地防災講習会を実施しました。宇都宮市建設業協会,県東環境森林事務所,市土木事務所など,たくさんの皆様のご協力をいただいて,「水没ドア体験」「水中歩行体験」など普段では決してできない,貴重な学習が展開されました。









3校時には「森林のはたらきと土砂災害に備えて」そして模型を使った土砂災害のシミュレーションなどで防災の意識を高めました。
3校時には「森林のはたらきと土砂災害に備えて」そして模型を使った土砂災害のシミュレーションなどで防災の意識を高めました。
ミッションその② 杉板焼
2つめのミッションは杉板焼。













時間内に片付けまでしっかり終わらせることができました。
立派でしたよ!5年生!
時間内に片付けまでしっかり終わらせることができました。
立派でしたよ!5年生!
5年生お待たせ!冒険活動教室!
前週に運動会を終えたばかりなのですが,5年生お待ちかねの冒険活動教室がありました。1日のうちに,「登山&杉板焼」と,5年生に課されたミッションは,かなりレベルの高いものでした。行ったことのある方ならば想像がつくことでしょう。













一つ目のミッションコンプリート。
一つ目のミッションコンプリート。
お知らせ
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
お知らせ
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf
お知らせ
カウンター
3
9
9
2
7
5