文字
背景
行間
2025年4月の記事一覧
1・2・3年生「みんななかよしの会」を開きました
4・5・6年生が劇団四季ミュージカル「ふたりのロッテ」を市文化会館に鑑賞に出かけている間に
1・2・3年生は,交流活動を行いました。
3年生がリーダーになり班別の交流開始です。
一緒に遊具で遊んだりかけっこしたり
体育館でボール投げや上体起こしの練習をしたり
最後は一緒にお外で給食を食べました。
3年生が大活躍。
上学年のミュージカル鑑賞に下学年の「みんななかよしの会」と
連休の間となった今日でしたが,みんな充実した1日を過ごすことができました。
2年生が「なかよくなろう会」を開きました。
生活科「ようこそ!しろおう小」の学習で2年生が1年生をお迎えする「なかよくなろう会」を開き,学校を案内したり校庭で一緒に遊んだりしました。1年生に優しく親切に接している2年生の姿は立派なお兄さんとお姉さんです。
1年生は2年生とすっかり打ち解け,仲良く過ごすことができました。
1年生初めての給食
今日から1年生の給食がスタートしました。
牛乳の飲み方、ごはんやおかずを置く位置、食べ方など,
栄養士の先生の話を聞く態度は真剣そのもの。
元気にいただきますのあいさつをして,
みんなおいしそうに給食を食べている様子を見て先生たちはホッとしました。
5時間授業も始まりました。
いっぱい食べて,いっぱい勉強して,いっぱい運動して,いっぱい遊んで,大きくなあれ。
入学式
本日、新入生25名が城山中央小学校に入学しました。
桜もチューリップも咲きそろい、1年生の入学をお祝いしてるかのようです。
教室で話を聞いたのち、体育館に移動して式に臨みました。
いよいよ明日から学校生活が始まります。
夢と希望と少しのドキドキをランドセルに詰めて,元気に登校してくるのを
2年生以上のお友達と先生達は待っていますよ!
令和7年度スタート!
令和7年度がいよいよスタートし,学校にも子供たちの元気な声が戻ってきました。
昨日の始業式では新しい先生8名をお迎えし,担任が発表されるたび,子供たちから歓声が上がっていました。
宇都宮の桜が満開になったという知らせも届きました。
城山中央小学校の花々も子供たちの登校を待っていたかのように
咲き誇っています。
昨日が始業式,明日は入学式。
25名の1年生を迎えます。
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf