文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
緑の少年団 結団式
5月24日(火)の昼休みに,校内放送で式を実施しました。
本校は,全国学校緑化コンクールでH22特選,H31準特選になるなど,まごころ広場を舞台とした教育
活動で,数多くの表彰を受けています。
緑化委員の皆さんが,準備や式の進行を手際よく行ってくれました。ありがとうございました。
3年前の結団式は,まごころ広場に全児童が集まり,「まごころ広場の歌」を合唱しました。
1年生を迎える会
5月20日(金)の昼休みに,校庭で1年生を迎える会を行いました。
高学年の児童がゲームの内容や会の運営を行ってくれたおかげで,縦割り班で楽しくジェスチャーゲームを行うことができました。
班長さんなどが班の番号が分かるように案内板を作ったり,班の場所まで誘導したりと,1年生と楽しめるように工夫してくれました。
遠足に行ってきました
5月13日(金)に1~4年生の遠足を実施しました。
当日は,雨天でしたが,元気いっぱいに活動できました。各学年の様子をご覧ください。
1年生 子ども科学館
2年生 とちぎわんぱく公園
3年生 栃木県なかがわ水遊園
4年生 日光自然博物館等
ボランティアの皆さんPart1
学校は,たくさんのボランティア「学校協力者」の方々に支えられています。
登校の安全を見守っていただく皆さん,学校の緑を守っていただく皆さん,などなど。
少しずつですが,城央小のボランティアの皆さんを紹介していきたいと思います。
今回は,花壇の整備や児童の栽培活動でお世話になっている「グリーンサポーター」の皆さんです。
また,6年生の児童も朝のボランティア活動を行っています。
廊下をきれいにしたり,入学間もない1年生のランドセル片づけや読み聞かせなどなど…
頼もしい皆さんです。
五月晴れ ある日の様子です
過ごしやすい5月になり,学校の教育活動が活発になりました。
授業で思いっきり走ったり,クロームブックで撮影した画像を確認しあったり。
そして,お待ちかねの給食です。ただし,しっかり黙食です。
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf