文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
今できることを
学校薬剤師に来校していただき,教室内の空気検査を行いました!
二酸化炭素濃度も異常なし!換気がしっかりできています。
5年生が玉入れの玉を使って楽しそうな体育をしています!
両軍の真ん中に玉をたくさん並べてーーー
まごころ広場では何かの準備が進められているようですが・・・
ぽかぽか陽気のロング昼休み!
久しぶりにぽかぽか陽気となりました。しかも水曜日はロング昼休み。
笑顔が弾けます!
まごころ広場に行ってみると・・・
何となく楽しいことが始まりそうな予感です!
そして今日は2年生のリクエスト献立
不動の人気わかめご飯にユーリンチーはタレが絶品!
ワンタンスープにみかんクレープといった豪華メニューでした。
給食委員さんが各学年の人気メニューを放送しています。
6年生はベスト3が ①カレー ②サラダ ③スパゲティ
5年生は ①レモンゼリー ②ハンバーグ ③カレー です。
最後に出してほしい給食ランキングには,
もずく ローストビーフ もんじゃ焼き やきとり うどん お寿司があがっていました。
働き者の6年生!頼りになります!
24日の昼休み,6年生が自分たちの遊ぶ時間だというのに,お手伝いをしてくれました。
何をしてもらったかというと・・・
人数が多いためどうしても密になってしまう3年生に,給食を広い空間で食べられるよう,2階オープンスペースの模様替えをしてもらったというわけです。
窓からはまごころ広場が良く見えます。
そして給食週間2日目のメニューはこちら。
給食委員のリクエスト献立です。
全国学校給食週間!
1月24日から30日は全国学校給食週間です。
給食委員会から放送で紹介がありました。
初日の今日はとちぎ献立!
モロのから揚げ,からしあえ,餃子スープ,とちまるくんイチゴのムースといったメニューです。
とってもおいしい献立でした。明日は何でしょうか?
6年生は向きを変えて,食べていました。
4年生の給食当番がしっかり挨拶をしています!
調理員さん,極寒の給食室での調理,毎日ありがとうございます。
1年生は2クラスとも算数で「とけい」の勉強をしていました。
おうちでも時計を読むの練習をしてみましょう!
オンライン配信の準備を!
本日オンラインでの配信に備えて,写真のような(配布物はモノクロですが)「Google Meetへの接続方法」のプリントを配布しました。
本ホームページでもカラーで見ることができます。9月から紹介していましたので,すでに確認済みの方も多いと思いますが,ぜひご確認ください。
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf