城央小日記

日誌

教育実習がんばりました!

 本校の卒業生が,3週間の教育実習を終了しました。
サツマイモの苗植えでは,「わたしもこの畑に来て活動しました!」と懐かしそうでしたし,実習中に創立記念日もありました。実習は激務だったと思いますが,母校での実習に思いも格別だったと思います。
 私たち職員もフレッシュな刺激をもらうことができましたし,ふれあっている子どもたちには笑顔があふれていました。
 2年生主催のお別れ会が開かれていました!













けいさつが出陣し,どろけいのスタートです!

おまたせ!プール開き6/16

 15日はプール開き。早速5年生と6年生が水泳学習をスタートさせました。

入り口もすっかり整備されました!

間隔をあけて,個人持ちのバッグに荷物をしまい・・・

消毒の徹底のため,塩素の確認を毎時間。





プールのきまり「あ・ぶ・な・い・よ」

ピンクの帽子は5年生!

緑の帽子は6年生!

ターンして戻ってきました!!

歯ブラシ指導にPCを!

 3年生では先日実施した「歯の健康教室」をうけて,歯ブラシの染め出しチェックを行いました。
 持ち帰ったPCで,染め出しの結果を写真に撮ってきました。
そして,朝のモジュールタイムを活用して,その画像を見ながら自分の歯ブラシの仕方をふりかえる学習を行っていました。





担任と養護教諭のT.Tです。





まだまだPCを活用する場面は広がりそうです。子どもたちもだんだん操作に慣れてきました。

健康診断

 耳鼻科検診直前の保健室の様子です。
昨年度は年度当初,手さぐりでコロナ対応をしている中,2学期へ先送りしての実施でした。専門医を受診するのもはばかられるような状況もあり,治癒率もなかなか上がらない状況にありました。
 しかし,小学生段階での保健指導は非常に重要です。密にならない工夫をしながら実施し,学校医の先生方も万全の感染拡大防止対策を講じたうえで診てくださいました。検診の結果を各家庭にお知らせしています。早めの受診を是非ともお願いいたします。