城央小日記

日誌

業間の休み時間には・・

まごころ広場でみつけたセミ,バッタ,コガネムシ・・・毎日私に見せてくれます。







今年はどんぐりが豊作のようで,地面にはそのほかにもたくさんの木の実を見つけることができます。



業間の休み時間を使って,雨の合間をぬって,楽しく運動し

1年生は楽しくシーソー!





ヘチマも大きくなりました。

2年生はグレートのお世話!

休み時間の終わりには,委員会の仕事をしっかり行う上級生。



短縮日課でスタートしていますが,生活にメリハリをつけ,学校生活がリズムに乗ってきました。

業間前の3時間目!

 コロナ感染拡大防止対策で下校時刻を早め,午前中に5時間の授業を実施しています。子どもたちが楽しみにしている業間休みは3時間目の後。普段よりもひとこま余計に学習をがんばらなければなりません。その3時間目の学校内の様子をご案内しましょう。

多目的ルームでは,5年生が遠隔授業の体験学習をしていました。





学校内のあちらこちらで,つながる体験ができました。音楽のリコーダーを合わせて演奏しようと試みていました。さすがに難しかったようです。
4年生は習字。小筆で名前を書く練習をしています。



1年生は多目的室を広く使ってのびのびと図工の作品づくり。







4年生も初任者研修後補充の先生と図工の学習をしていました。



2年生は算数,水のかさを測るべんきょうです。新しい単位を覚えられたかな?




同時進行で,本来ならば校外に出張し参加する研修がオンラインで実施されています。空いていたPC室を使って研修中です。

学校管理課機動班の皆さん,今度は保健室の個室をガードする,透明カーテンを自作していただいています。

業間前の,いつもと違う3時間目,しっかり学習できている姿を紹介しました!

ご協力ありがとうございます!!

 下校時の安全を確保するために,自動車でのお迎えの台数をできる限り減らしていただくこと,お迎えの際は児童が下校した後(下校時刻の10分後~15分後)来ていただくことをお願いしました。
 夏休み前7月21日に手紙をお渡しし,夏休み明けから運用開始です。その結果







皆様のご協力をいただき,とても安全に下校することができるようになりました。教職員は交通整理ではなく,下校指導に力を注げるようになりました。
調整が大変だったご家庭もあったかと思います。
心より御礼申し上げます。

行き違いになるといけませんので,お迎えの日には,ダイアリー等で担任までお知らせいただきますようあわせてお願い致します。

宮っこチャンネル動画募集!!

 宮っこチャンネルの動画募集案内がきました!
例年開催しております子どもや子育て世帯向けのイベント「宮っこフェスタ」につきましては,昨年度より新たに動画募集企画「宮っこチャンネル」を実施し,コロナ禍の中でも子どもや子育て世帯が安全・安心に参加できるイベントとして多くの皆様に楽しんでいただいています。
ラインやインスタグラムで簡単に応募できるようです。城央小のみなさん!是非チャレンジしてみましょう。

応募したら,ぞひ先生にも教えてくださいね。