城央小日記

日誌

研究授業 続き・・・

昨日の総合訪問では,すべての教員が研究授業なので,6年2組は2時間続けて,図工の授業もあったのを紹介し忘れました。もちろん,ひまわり学級やかがやき学級でも研究授業を行いました。
図工の芸術作品をいくつかご紹介。







まごころ広場の景色を正面に,とてもダイナミックですね。

図書室で

図書室の入り口には・・・

よく見てみると

というわけで,本を消毒するためブックトラックに返した本をすぐに借りすことはできません。小学生の感染症対策はこれからが本番です。

そして大きなヘチマ・・・


トイレ工事,不便をかけていますが,すごくきれいになるからね。
しばらくの間ご協力を。

全部のクラスで研究授業!

今日は総合訪問。宇都宮市教委から,小堀教育長をはじめ30名あまりの先生方をお招きし,本校の教育活動の様子をみていただきました。内容は,計画書や金銭出納の書類関係の監査や全クラスの研究授業です。
1年生







2年生



3年生






4年生







5年生







6年生






秋のおすそわけ&手作りかきあげ

副校長先生は毎朝かかさず,まごころ広場をぐるっとひと回り。そして,その日の虫たちの様子,木々の様子が職員室の話題になります。今日は秋のおすそ分け。

絵手紙にでもしたためたいところですが,残念ながら絵心がありません。
校長室に飾って”460の秋”を堪能することにしました。写真の腕前もいまひとつなので,このかわいらしいフォルムが十分伝わらないかもしれませんが・・・。

そして今日の給食は,「えだまめとじゃこのかきあげ(本校調理員さんの手作り)」と田舎汁でした。自校調理室で,揚げたてのかきあげ。絶品でした。

そして,今週の生活目標がこちら。
そういえば,今朝の挨拶は今までで一番良かったかもしれません。ちょうど生活目標にぴったりでしたね。明日はどうかな?期待しています!

清掃タイムが新鮮です!

 短縮日課で過ごしている9月,「簡単清掃」と職員作業でしのいできましたが,かなり汚れがたまってしまいます。そこで連休の合間の今日,業間休みに清掃タイムを行いました。久しぶりのフルタイム清掃,みんな一生懸命取り組んでくれていました。さすが,『喜んで働く子ども』教育目標の通りですね!



































1年生が磨いているのは・・・