城央小日記

日誌

音楽集会

朝,体育館で今年度第2回目の音楽集会が行われました。今回は,1年生3年生の発表です。学年の発表の後,全員で,本校第三校歌とも言われる「石山の歌」を歌いました。地域や保護者の皆様も多数ご参観いただきました。夏空に澄んだ歌声が響き渡りました。

宇都宮市小学校水泳競技大会Dブロック

ドリームプールかわちで,市小学校水泳競技大会Dブロックが行われました。
5,6年生の男女代表選手は,自由形・平泳ぎ・背泳・200mリレーの各種目に全力で泳ぎきりました。5年女子平泳ぎで,横嶋さんが2位に入賞するなど各自自己ベストを更新する泳ぎをマークしました。

水泳大会選手壮行会

7月9日,宇都宮市水泳競技大会Dブロックがドリームプールかわちで行われます。
競技大会に先立ち,選手壮行会が昼休み体育館で行われました。
選手全員が,大会への意気込みを語りました。
大会での活躍を祈り,小森副校長先生先導で全校児童エールを送りました。

小中一貫教育 相互乗り入れ授業(会話科 英会話)

相互乗り入れ授業として,城山中学校佐野先生が来校され,会話科英会話の授業をしました。英語専門の先生として流暢な発音のもと英会話の授業をされ,6年生児童は中学校での英語の授業を垣間見ることができました。

学校自由参観日~4年お届けセミナー

 宇都宮市上下水道局の講師の方から,水の循環についてのセミナーがありました。先日の施設めぐりとはまた違った体験ができ,水道水ができるまでと家庭で使われた水がどのように処理されるのかについて,興味・関心を深められたようでした。
 
 

学校自由参観日,親子レク,緊急時引渡し訓練

今日は学校自由参観日でした。2~5校時授業公開をしました。
また,2校時6年生 3校時3年生 4校時1年生 5校時4年生が親子レクをしました。
放課後は,緊急メール配信による児童引渡し訓練をしました。


授業参観・親子レクリエーション・1年生親子給食の様子
            

引渡し訓練の様子

冒険活動教室

6/24から6/26城山学校園4校合同で冒険活動教室に行きました。
1日目小学校3校合同入所式の後小学校3校合同混合班による園内オリエンテーリング, 午後 イニシアティブゲーム
2日目午前ストレートハイク,午後 杉板焼細工, 夜 4校合同キャンドルファイア
3日目ナンとキーマカリー作り 午後 小学校3校合同退所式
でした。
自己を見つめ,友情の輪を広げた,素晴らしい2泊3日の冒険活動教室でした。

4年施設めぐり

 社会科の学習で,消防本部・中央消防署,川田水再生センター,クリーンパーク茂原を見学してきました。職員の方から貴重なお話をうかがったことで,安全なくらしを支えている人たちの努力や工夫を考えることができました。

 
 
 

学校農園作業

いよいよ来週サツマイモの苗植えをします。
今日は,その準備として,5,6年生が畝にマルチシートを張りました。
本校教育目標「喜んで働く子ども」が多く見られました。
隣の雑木林では,クワガタムシが我々の働く様子を嬉しそう?に眺めていました。

梅雨

本日は雨。
予定していた学校農園(さつまいも畑)への5,6年生によるマルチシートはり,
並びに2年生の町探検は,残念ながら延期となりました。

プールも入る児童がいなく,静かだと思っていたら,マシンの音がしました。
子どもがいないときを見計らって,金子学校業務嘱託員さんが,ナイロンロープの草刈機を使ってプールサイドの草刈をしてくれました。

食育コーナーリニューアル!

児童昇降口にある食育コーナーがリニューアルされました。
今月は,お魚特集です。
6月15日栃木県民の日には,ヤシオマスが提供されました。
また,「おさかなクイズ」を実施し,食に関する興味・関心・理解を高める工夫をしています。

      食育コーナー         今月は「魚」 実物大の掲示物です


芸術鑑賞会

6月16日(火)芸術鑑賞会として,劇団風の子中部様による
『かぶとやま大騒動』を,全校児童並びに希望の保護者で鑑賞しました。
演劇を鑑賞することにより,演劇に興味を持ち,生の演技を味わいながら,
豊かな情操が育まれました。



市P連ソフトボール大会

6月14日(日)市P連ソフトボール大会が行われました。
本校PTAチームは,みずほの中央運動公園野球場で試合をしました。
1回戦 瑞穂台小学校  14-11 勝
2回戦 平石中央小学校  17‐5 勝
3回戦 附属小学校    0‐5 負
という結果でした。選手全員大活躍でした。