学校行事

学校日誌

初めての給食

 4月15日(火)は,1年生にとって初めての給食でした。

 真新しい白衣を着た1年生がワゴンを運び,配膳の準備オッケ-!先生のお話をよく聞きながら,落とさず上手に給食がもらえました。

 次は,牛乳パックの開け方を伝授。(3年前からストロ-レス実施のため) 先生方に教えていただきながら,開け方を覚えました。

 そして,いよいよ「いただきます!」元気なあいさつが,教室に響き渡りました。今日のメニュ-は,タンドリーチキンにワンタンス-プ、はちみつパンにゆで野菜。「おいしいね。」「うん、おいしいね。」と、顔を見合わせながら、みんなニコニコ顔でモリモリ食べていました。

 これからもた-くさん食べて,心も体も大きく成長していきましょうね。

  

  

 

 

 

 

涙の離任式

 4月11日(金)に離任式を行い,昨年度までお世話になった5名の先生方との最後のお別れをしました。

 花束贈呈に続き,お一人お一人から,豊郷北小で過ごした思い出話と子供たちへの熱いメッセ-ジをいただき,子供たちは皆,涙・涙,また涙でした。

 また,児童代表,荒木さんの「お別れのあいさつ」では,心の込もった感謝の言葉に,涙と感動が広がりました。

いつも温かくご指導くださった先生方との名残は尽きませんが,最後は,花のアーチでお見送りをしました。

 転退職された先生方の益々のご活躍を,ご祈念申し上げます。

  

  

 

 

 

 

 

朝のお手伝い

 今朝は,真新しいランドセルを背負い,1年生が登校班で初登校。自分の脚で,しっかりと歩いてきました。

 1年生の教室を覗いてみると,6年生が,朝の支度のお手伝いをしていました。

 「おはよう!」と元気よく笑顔で声を掛ける6年生。1年生も,はにかみながら笑顔で「おはよう!」とあいさつを交わします。支度はできるだけ1年生に任せ,「よくできました。」の声掛けに,1年生も思わずニッコリ。膝を折り目の高さを合わせて話し掛けてくれる6年生の姿に,1年生は安心感を覚えているようです。

 一日も早く学校生活に慣れるように,23名を皆で支えてまいります。

  

  

入学式・対面式

 4月10日(木),満開の桜が咲き誇る中,晴れやかに「入学式」が行われ,23名の元気いっぱいの1年生が,「とよきた」の仲間に加わりました。

 教室の前でおうちの人と別れるときは心細そうな表情をしていた1年生でしたが,入学式が始まると,担任の安野久美子先生の呼名に「はいっ」と,しっかりと返事ができたり,集中して話が聴けたりと,立派な態度でした。

 また,校長の式辞の中で登場した本校のマスコットキャラクター「北米桜くん」(通称「ザッくん」)とも,「自分のことは自分でやろう。」「車に気を付けて正しく歩こう。」「元気にあいさつをしよう。」の3つ約束を,しっかりと交わしました。

 今年は,PTA会長様を始め多くのご来賓の方々にもご臨席を賜り,和やかな雰囲気の中で心温まる式が開催できました。ご来賓の皆様,誠にありがとうございました。

  続いて,「対面式」では,お兄さんお姉さんを代表して,江田さんが「お迎えの言葉」を述べました。1年生が聞き取りやすいように,はっきり,ゆっくり,分かりやすく豊郷北小の魅力を伝えてくれました。

新入生の皆さん,明日から,ランドセルにお勉強道具と希望と,そしてお家の人たちの愛情をいっぱい入れて,元気に豊郷北小学校に登校してくださいね。

  

  

  

   

  

 

 

着任式・始業式

 4月8日(火),令和7年度がスタ-ト!新年度を迎えた子供たちの瞳は,希望に輝いていました。

 「始業式」の校長の話では,「今年は、特に、学校生活の中の57%を占める時間、つまり、授業時間に『全集中』で臨み、学びの力(人生の土台となる力)を付けていこう!」と呼び掛けました。

 続いて,ドキドキの担任発表。各学級担任を紹介すると,担任と子供たちは,笑顔で「よろしくお願いします。」とあいさつを交わし,安堵と期待の中,新しいスタ-トを切りました。

 最後に,6年生の田﨑さんが,「新学期の抱負」を生き生きと発表し,大きな拍手に包まれました。

 また,始業式に先立ち,着任式が行われました。新しく着任した教職員の紹介に続き,代表児童の池澤さんが,学校の良さを丁寧に紹介しながら,転入の先生方を歓迎しました。

 2~6年生161名で元気いっぱいにスタ-トを切った「とよきた」の子供たち。明後日は,23名の1年生が入学します。可愛い弟・妹を温かく迎え入れ,184名全員の笑顔を輝かせてまいります。