学校行事

2022年11月の記事一覧

花丸 色鮮やかなパンジー,ビオラ

 11月28日(月)3校時

 先日,農業ボランティアとしてご支援いただいている五月女正典様からパンジーとビオラを購入しました。毎年,一定数を納めてもらっています。

 そこで,今年は児童の手を借りながら東門花壇に植えてみました。これから迎える冬と春に映える色だと思います。

  

  

会議・研修 気持ちよい言葉づかい(2学年)

 11月25日(金)3校時 2年生

 2年生の一クラスが道徳科の校内研究授業を行いました。ここでは,相手に対して気持ちよい言葉づかいをしようとする態度を養うことです。

 友達に出した一通の手紙を基に,近くのペア同士で意見を交換したり全員で意見を聞きあったりして,自分の考えを深めていました。

  

  

 

お知らせ 今回の機動班は

 11月22日(火)

 はじめに,職員室のストーブのほこりなどを取り除きながら点検をしていただきました。

 その後は,南門付近の落ち葉清掃です。校地の周りには木々が多いためすぐに積もってしまいます。

 その次は,南側法面の草刈りを想定した足場づくりをしました。これは,機動班さんが自ら考えて作業をしてくださいました。学校業務機動班の方はそれぞれ専門の技能をおもちですが,アイディアもあります。みなさんが学校のために知恵を絞って動いてくださるので助かっています。

  

   

   

  

お知らせ (御礼)温もりを感じる作品の寄贈

 11月18日(金)午後

 本校の見守りボランティアとして,また本地区の連合自治会長としてお世話になっている首藤愼二様が来校され,写真のような木工作品を寄贈してくださいました。これらは,首藤さんが約20年前に製作した作品で,地区市民センターなどにも展示していたそうです。

 この作品には「親子の絆」という題が付いています。かわいい親子が寄り添っている感じ伝わってきて,木のぬくもりも感じます。そして,全ての作品が分解できる工夫もされている見事な作品ばかりです。

 14体の動物作品は,校内に置いて児童の触れてもらおうと考えています。

 首藤様,児童のためにありがとうございました。 

          

                     ペンギン1          ペンギン2

   

       ゾウ             カバ1            カバ2

   

       ネコ1             ネコ2           イヌ1

   

       イヌ2            ウサギ            ヒツジ

   

       リス             ブタ             イタチ

 

 ヒツジの分解(パズルみないになっています)

 

給食・食事 豊北の収穫を祝い,味わう(給食)

 11月25日(金)給食

 16日に全児童で収穫したサツマイモをおこわにして給食で提供しました。その際,一人一人にラップを用意し,各自がおにぎりにして味わいました。思い思いの形にして表情豊かに口へ運ぶ姿が印象的でした。

 おこわのもち米は10月20日にやはり全児童で稲刈りした米を使用しています。ちなみに,みそ汁の野菜は全て豊郷地区産です。味覚の秋を満喫した感じです。

<献立>さつまいもおこわ,ごま塩,牛乳,春雨サラダ,チキンのミンチカツ,豊郷の具沢山みそ汁