学校行事

2020年11月の記事一覧

給食・食事 郷土料理を味わう

 
 11月27日(金)給食
 <献立>麦入りご飯,すいとん,韮と春雨の炒め物,牛乳,とっとチーズ(味付小魚にチーズとアーモンドをミックス)
 すいとんは,手でちぎったり丸めたりした小麦粉を野菜や肉などの具材を一緒にだし汁で煮込んだ郷土料理です。野菜のうち,にんじんと大根は豊郷地区産です。
 3名の調理員さんが大量の小麦粉をこね,児童が食べやすい大きさにして作ってくれました。
 家庭で食べる機会は少ないでしょうか。給食では,今後も季節に合わせた郷土料理を出していきます。


小麦粉は約4.5㎏,牛乳を入れました。


ねるのも一苦労です。


3人で一気に作業


タイミングよく取り出します。

さあ,仕上げに…

やさいと共に少々煮込みます。


いろどりも考えています。


今日もおいしかったです!

 

   
 
 

バス 校外学習(4年生)

 11月27日(金)8時~
  曇天で少々肌寒い朝でしたが,4年生が校外学習(日光)に行きました。
  いろは坂の上り,戦場ヶ原,と龍頭の滝を見学し,中禅寺湖で遊覧船に乗り,立木観音,日光東照宮を見学するコースです。
 社会科学習の関連させ,県内の特色ある地域をよく見て学びました。
 
コロナ対策は万全に

出発式

乗務員さんから消毒をしてもらいます


あいさつもしっかりしています


いってらっしゃーい


朝から元気です!

学校付近では見られない風景

楽しみです。

眺めがいいですよ。

気持ちがいいです。

カレーライスがおいしい!

事前に勉強したよ。

きれいです。

県の自慢,世界の宝。
 

 

 

 

 

 



 
 
 

お辞儀 授業参観─2日間ダイジェスト─

 11月24日(火),25日(水)5校時
 2日に渡り,授業参観を行いました。前回同様に学区を2つのグループに分けました。
 制約のある中での実施となり,保護者の皆様にはご負担をおかけした面もあったと思います。ご協力くださいましてありがとうございました。
 

 
 

 

 

 

 

 



 
 
 

会議・研修 薬物乱用防止教室(6年生)

 
 11月25日(水)2校時
 薬物による健康への影響等を学び,自身の健康や行動に責任を持つ大切さを理解することをねらいとし,本校では例年6年生で行っています。
 講師として宇都宮中央ライオンズクラブから栃木県薬物乱用防止指導員を招き,役割演技を交えながらお話をしていただきました。

 

 
 

 

 

   
 
 

給食・食事 収穫したサツマイモを

 11月25日(水)給食:収穫祭
 過日,全児童が収穫したもち米とサツマイモを使った給食が提供されました。
 本校では例年,収穫の喜びや新米のおいしさを実感し食物を大切にする態度を養うことやお世話になった方に感謝する気持ちを育てることをねらいとして,「収穫祭」と位置づけています。
 配膳されたサツマイモおこわをラップを使って各自おにぎりにして食べました。
 <献立>さつまいもおこわ,白身魚の西京焼き,カリフラワーとブロッコリーのごまあえ,豊郷の味噌汁(主具材は地元産です)