文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
スローガン、お披露目!
5月30日(火)、放課後の明日の準備の時間、美術部の皆さんが制作したスローガンが披露されました。
色とりどりの創意工夫あふれる作品でした。ありがとうございました。
スローガン「掴みとれ 勝利と絆の 栄光を」
明日の31日(水)は、スローガンとともにシンボルマークを掲げ、運動会を盛り上げます。
カラフル
美術部の皆さん
ありがとうございました。
明日の運動会のプログラムです!
明日の運動会のプログラムです!
勝利と絆の栄光に向けて②
5月30日(火)、明日の運動会成功に向けた2学年の各種パフォーマンスの様子を紹介します。
スローガン「掴みとれ 勝利と絆の 栄光を」
*どんなドラマが見られるのか、明日の運動会本番が本当に楽しみです。
工夫満載
ファイト!
円陣パフォーマンス
盛り上がりました。
どのクラスも最高!
栄光を手にするのは・・?
勝利と絆の栄光に向けて
5月29日(月)、運動会まであと2日となりました。
*31日(水)心配されていた天候も何とかできそうな予報となり一安心です。当日の運動会が楽しみです。
【リレー特集(先日の予行より)】
走る
走る
走る
走る
走る
走る
勝利を手にするのは・・?
PTA運営員会①を実施しました。
5月26日(金)19:00、PTA運営委員会①を実施しました。
会長挨拶、校長挨拶、会長からPTA活動方針、「少しずつ日常に戻りつつある。戻すのか、形を変えて実施するのかなど、実効性のある中身を重視して、効率よく事業を進めていきたい。子供のために何ができるかを考え計画・実践していきたい。」との抱負が述べられました。各専門部からの事業計画、各種連絡の効率化(HP・さくら連絡網の活用)市P連ソフトボールへの協力、また、創立75周年記念式典【10月21日(土)】におけるサポートについても具体的な提案がありました。
*withコロナからアフターコロナの視点で、今後の動向を見極め、より柔軟に対応していきたいと思います。引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
*次回の運営委員会②は、7月14日(金)となります。
PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
PTA会長挨拶
1年間よろしくお願いします。
運動会予行練習です!
5月26日(金)、今日は運動会予行練習でした。「掴みとれ 勝利と絆の 栄光を」のスローガンのもと,暑くもなく,寒くもない絶好のコンディションの中,本番さながらに盛りあがりました。
開会式!
選手宣誓!
係の仕事も頑張りました。
全員リレー!
バトンパス
2年 台風の目!
3年 応援綱引き!
1年 タイヤ引きリレー!
大縄跳び!
ジャンプ!
本番を楽しみにしていてください!
喜びのパフォーマンス
本番も頑張るぞぉ
ブラボー
準備頑張りました。
5月25日(木)、「チーム清原」一丸となって、明日の予行準備を頑張りました。
その様子を紹介します。
てきぱきと進みました。
明日頑張ります。
明日が楽しみ!
準備お疲れ様でした。
やりましたぁ。
テントづくり頑張ります。
丁寧な作業です。
FIGHT!
令和5年度清原中学校運動会映像ライブ配信のお知らせ
スローガン 「掴みとれ 勝利と絆の 栄光を」
運動会FIGHT!
5月26日(金)、明日の予行に向けて、どの学年もどのクラスも頑張っています。
絶妙なジャンプ!
デッドヒート!
台風の目
入場前の声出しも大切
リズムよくジャンプ!
頑張ります。
勝つぞぉ~
頑張るぞぉ~
ウォーミングアップも大切!
運動会全体練習です!
5月24日(水)爽やかな好天の下,初めての運動会全体練習を行いました。全校生集まると壮観です!
1年生・2年生・3年生の様子です。
開会式の練習です!
準備運動・退場の様子です!
本番が楽しみです!!!
地域協議会総会・運営委員会①を実施しました。
5月23日(火)、第1回清原中学校魅力ある学校づくり地域協議会を実施しました。
この協議会は、地域諸団体代表、PTA代表、学校の代表者等によって構成され、「地域の学校づくり」を推進する組織です。
①総会では、令和4年度事業報告(執行部・学校支援・環境整備)、決算及び監査報告、令和5年度事業計画(案)と予算(案)、地域コーディネータからの活動報告・進捗状況等の説明がありました。集合写真も撮りました。
②運営委員会では、校長からの学校経営方針の説明、それを受けて副校長からの令和5年度の学校評価計画の説明、青色パトロール巡回計画が伝達されました。
*今後、地域コーディネーターから、学校支援ボランティア等 で保護者や地域の皆様に協力依頼があると存じますが、「みんなで作る よりよい学校をめざして!」の合い言葉の具現化に向けご協力をよろしくお願いします。
主な活動)
クリーン活動、松のこも巻き・こも外し、飛山城公園清掃、図書ボランティア
除草作業、花の苗植え、地球未来塾
会長挨拶
1年間どうぞよろしくお願いします。
修学旅行記13
5月23日(火)、修学旅行の解散式・振り返りを行いました。各クラスの実行委員のメンバーが、この3日間で得たことや学んだことなどをキーワードを交えながら堂々と発表していました。
*目で見て、実際に動いて、エネルギッシュに駆け抜けた3日間、スローガンの「せっかく奈良 京都いう日にしかできない 古都を」全力で楽しむ皆さんのパワーに感動しました。
→この3日間の修学旅行記を①~⑫+⑬までアップしました。ご覧いただければと思います。
*「前向きな気持ちを持って、粘り強く」をモットーに、この経験を今後の学校生活に生かし、ますます清原中のリーダー・顔としてかっこいい先輩として成長してほしいと思います。
実行委員
実行委員長
拍手で称えました。
3年生の今後の活躍を大いに期待しています。
修学旅行記12
クラス別活動、伏見稲荷大社の様子を紹介します。見学後のアイスが美味しかったです。
見学スタート
千本鳥居でピース
ピース
2組です。
元気です。
元気です。
楽しい
昼食です。
修学旅行記11
和菓子作り体験を紹介します。
真剣です。
チャレンジ
頑張りました。
できました。
お土産にします。
うちの人に食べてほしいです。
修学旅行記⑩
5月21日(日)、修学旅行最終日です。この3日間、ホテル本能寺のスタッフの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。朝食をしっかり食べ、8時にクラス別活動に出発しました。
ホテル全景
ありがとうございました。
元気もりもり
今日も頑張ります。
修学旅行記⑨
5月21日(土)2日目の班別活動も無事終了、京都市役所前でクラス写真を撮りました。
*明日は、いよいよ最終日、クラスごとの活動です。
この2日間同様、楽しい思い出となるよう頑張ってください。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
修学旅行記⑧
5月20日(土)班別活動。清水寺を散策中
とても似合ってます。
順調です。
楽しいです。
修学旅行記⑦
5月20日(土)、2日目、京都班別行動です。班ごとのスケジュールに従って、思い出に残る活動にしてほしいと思います。朝食の様子を紹介します。
元気もりもり
頑張ります。
美味しい
ピース
楽しむぞー
ホテルからの眺め
いよいよスタート
修学旅行記⑥
5月19日(金)、修学旅行1日目の奈良方面の日程を終了しました。元気もりもり、夕食時の様子を紹介します。
元気です。
美味しかったです。
美味しい
うまかった。
明日も頑張ります。
腹一杯です。
しっかり食べます。
何から食べようかな。
ピース
美味しいです。
明日も頑張ります。
修学旅行記⑤
いざいざ奈良へ、東大寺、大仏殿、奈良公園、シカせんべい購入、興福寺等を見学しました。
大仏殿
東大寺記念フォト
興福寺記念フォト
鹿と記念フォト
鹿が可愛い
シカせんべい大好き
お世話になります。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和5年度で創立76周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」