本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
文字
背景
行間
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
1/19(金)の午後,旭中学校へ訪問し,中学校の授業や部活動の見学をさせていただきました。
中学校の先生や先輩と交流することができ,児童はぐっと進学への期待を高め,すこし不安が和らいだ様子でした。
中学校から帰る途中,「中学校に行くのが楽しみになった!」「部活が決められないな~」と,うきうきした声が聞こえてきました。
総合「動け!ロボットくん!!」の学習で,ロボットカーを操作しています。
プログラミングの学習も進み,この日は応用コースに挑戦です。
この日はICT支援員の今井先生にもご指導いただきました。
角度を何度にすれば右に曲がるのか
何秒くらい続けたら目的地まで移動できるのか
どのグループも,試行錯誤しながらプログラムを組んでいました。
だんだんとゴールに近付いてきています。
次回も,友達と考えを出し合いながら,ゴールを目指しましょう!
1月22日,栃木県生活文化スポーツ部くらし安全安心課,宇都宮東警察署,栃木ブレックスの連携活動として,児童の下校見守り運動が簗瀬小学校で行われました。
見守りには「とちまるくん」、「るりちゃん」、「ブレッキー」も来てくれました。
キャラクターの登場に子供たちは大喜び。安全安心課の方からは,安全に関わるお話をしていただきました。
さようならをした後は,キャラクターともお別れです。
「気をつけて帰ってね。安全にね。」
きっと,キャラクターもそう言ってくれていたに違いありません。簗瀬小の皆さん,これからも気をつけて登下校しましょう。
宇都宮市産トマトを使用した給食が,11月から提供されるようになりました。
何と!宇都宮市は,トマトの作付面積が県内1位であり,ブランド農産物のトマトを給食に提供して,子供たちに地域への理解を深め,郷土への愛情を育むことをねらいとしています。
学校では,トマト給食の日に合わせて,市から提供されたトマトに関する情報を映像でお知らせしています。
本日,1月18日(木)に学校保健・給食委員会,地産地消委員会を開催しました。
久しぶりの対面開催となり,
各担当から,本校の定期健康診断の結果や,体育指導・学校給食指導,
学校給食・地産地消の説明を行いました。
委員の皆様には,学校の取組みからご意見をいただき,学校保健安全の
適切な対応や,学校給食の円滑な運営,地産地消を推進する食の充実に
つなげていきます。
また,学校医のあんどうこどもクリニックの安藤様より
「生活習慣と健康について」と題してご講話をいただきました。
ポイントは,・・・
運動・栄養・睡眠について,ちょっとでもよりよいことを積み重ねていく,やれるときによりよいことを続けていく,習慣づくりが大切!
です。
❖【保存版】緊急時の児童の引渡しについて(令和7年度加筆版_簗瀬小)(7_7_18)
❖令和7年度やなぜ家庭学習スタンダード (R7_4_15)
❖令和7年度版_簗瀬小学校よい子の一日(R7_4_8)
❖学校における働き方改革の更なる推進について(R6_10_10)
❖ 令和7年度_簗瀬小学校地域協議会組織表(R7_6_25)
❖ 令和7年度_夏休みの過ごし方について(R7_7_18)
◆地域学校園