簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

令和6年度がスタート

4月8日(月),令和6年度着任式,第1学期始業式を実施しました。友達や先生との新しい出会いです。偶然に思える今日の出会いが,1年後には出会いは「必然だった」と思えるよう,職員と子供たち,そして家庭の皆さん,地域の皆様で簗瀬小学校を作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。また,転入した7名の児童の皆さんは,早く本校のシステムに慣れて,不安を払拭できるよう働きかけていきたいと思います。さて,着任式でのエピソードです。着任者一人一人があいさつをすると,子供たちは元気に挨拶を返し,最後には温かい拍手を送っていました。このように,受け入れが当たり前にできることが感動です。児童の皆さん,ファインプレー!

修了式のチャレンジ

学年の教育課程をすべて終える修了式を迎えるにあたり,あるチャレンジを提案しました。

そして,本日実践です。

    

    

    

子供たち自身で教室を出発し,静かに体育館に向かうチャレンジでした。

体育館に「花は咲く」のピアノ伴奏が流れる中,担任は待っていました。

1年生も自分たちで動き出し,静かに歩き,並び座っていく姿を見て,思わず涙が出てしまいました。

1年間の成長をしっかりと魅せていました。

修了式は,話し声一つない中で、始まりました。

 

そして,式が終了して退場するときに,サプライズ演奏を!

     

     

 今年度,卒業式退場で演奏した曲を1~5年生にも届けようと。

 再び教職員による「道」の演奏チャレンジが叶い,ステージ上で披露しました。

 

 子供たちは,見たこともない先生方の姿に驚きつつも,じっくりと曲想を味わい聴き入っていました。

「もう少し聴きたいな」こんな思いをあたためながら,学年ごとに退場していきました。

     

 「できるかもしれない」を「できた!」にかえた修了式のチャレンジでした。

6年生とのお別れ式

卒業式を明日3月19日に控えた6年生とのお別れ式を,全校生で行いました。

 

在校生代表のあいさつ,6年生代表のあいさつをそれぞれに交わし,

在校生がつくった花道を通って,最後のお別れをしました。

         

 

       

 

        

 

お別れ式の終了後,早速5年生は式場づくりに取り組みました。

学び合い(3年生)

3年生,国語の時間です。

本時は,部首がもつ意味について考え,意味にも共通性があることに気付いていく活動でした。

短文を作ったり,短文を基に部首の意味を考えたり。お互いの考えを伝え合う中で,「なるほど」「きっと・・・」こんな言葉をつかったやりとりがグループごとに進んでいきました。

       

       

         

共通性を見い出す話合いは,お互いの考えを真剣に聴き合う学び合いとなっていました。

幸せなひととき

今日の給食には,何とも豪華なデザートがつきました。

    

本校PTAの皆様から1年間がんばってきた子どもたちへのプレゼントです。給食デザートにアイスクリームをいただきました。

バニラアイスかチョコアイスか,セレクトをしたときから子供たちのワクワク感は高まり,今日のこのときを楽しみにしていました。

    

PTAの皆様,幸せなひとときをありがとうございました!