簗瀬小NEWS

簗瀬小NEWS

出前授業(昔の道具)


16日(木)に三年生は昔の道具について学びました。県立博物館から3名の先生が来校し,昔の道具について説明してくださいました。子供たちは「トトロ」や「かさじぞう」でしか見たことがないような昔の道具を実際に見たり触ったりして体験をしました。
道具の進化を知ることを通して,今と昔の生活の違いについて知りました。

※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

避難訓練(不審者)


1月9日に不審者を想定した避難訓練が行われました。私たち教師も普段さすまたを使用することがないため,どのように動いたらよいのか考えるよい経験となりました。児童も避難の仕方やバリケードの作り方を学び,安全に行動する方法を学ぶことが出来ました。

※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

パネルディスカッション

本日の朝会は6年生によるパネルディスカッションでした。
「SNSと人権」のテーマのもと,代表の6年生が話し合いました。
LINEの例文を基に,友達とのやり取りの中でトラブルが起きてしまった事について考えました。SNSの使い方や言葉の選び方について考えるよい機会となりました。

※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

土曜授業

 12月7日(土)の土曜授業では,普段お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える,ありがとうの会が行われました。普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを花束や歌で伝えました。2,3校時はそれぞれの学年が様々な授業を公開しました。多くの方に見ていただきありがとうございました。

※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。

持久走記録会


本日,持久走記録会を城址公園で行いました。プレ記録会よりも良い記録で走ろうと休み時間に練習をしていた成果を発揮できたと思います。疲れてつらい中,「自分に負けないぞ」という強い気持ちをもち一生懸命に走りました。
応援も児童の力になりました。PTAの方をはじめ,多くの方に御協力いただきました。ありがとうございました。


※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。