文字
背景
行間
日誌
自校炊飯による給食再開
給食業者さんの変更に伴う対応により,4・5月とお弁当給食となっていましたが,本日より,本校給食室で調理員さんが作ってくださる温かい給食の提供が再開しました。
ひさしぶりの給食はカレーとフルーツヨーグルトです。
スパイスが効いた味わい深いカレーに子供たちも大満足の様子でした。
給食のありがたさを改めて実感できたのではないでしょうか。
自分の体は食べたものでできています。いっぱい食べて大きくなあれ。
なかよし班のみんなで遊びました
今日の昼休みは,なかよし班ごとに遊ぶ「みんなで遊ぶ日」です。
班ごとに決めた遊びで遊びます。
学年の枠を超えて交流する素敵なイベントです。
このグループはドッジボールをしています。
教育実習の先生も一緒に中線ふみ。盛り上がっていますね。
お天気も良く,気持ちの良い汗をかきながら,楽しい時間を過ごしました。
このグループはへび鬼をしています。
最後は班長のもとに集まって,あいさつをします。
次が楽しみですね。
PTA環境整備部の皆さんによるプール清掃
6月16日(月)のプール開き前に,子供たちが安全に気持ちよくプールを使用できるようにと,PTA環境整備部の皆さんが清掃活動を実施してくださいました。プールサイドや更衣室,トイレ,プール周辺の清掃や除草など,1時間にわたる清掃活動ですっかりきれいになりました。ご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。
プール内の清掃は,来月初めに学校の環境整備を行っている機動班が実施いたします。
6年 修学旅行
5月22日(木)23日(金),6年生が修学旅行で,福島県いわき市・会津若松市を訪れました。
【1日目】
7時に学校を出発し,最初に見学したのはアクアマリンふくしまです。
お昼を食べた後,野口英世記念館を見学しました。
宿泊する芦之湯温泉のホテルに到着し,赤べこづくりにチャレンジです。
大広間で食事をいただき,大浴場で温泉に入り,和室の部屋に泊まりました。
【2日目】
飯盛山に到着しました。
白虎隊の話をガイドさんから聞き,周辺を見学しました。
班別行動開始です。
楽しく充実した2日間となりました。
今回学んだ多くのことを,これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
1・2年生が宇都宮動物園へ遠足にでかけました
宇都宮動物園は動物たちと触れ合うことのできる素敵な動物園です。
お待ちかねのお弁当タイム。
午後はわんわんショーを見た後に,グループごとに乗り物に乗りました。
1・2年生合同の班を編成し,2年生がリーダーシップをとってなかよく活動できました。
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf