文字
背景
行間
日誌
10月12日(金) 2学期スタート!
始業式では,2年生と4年生の代表児童が,2学期の目標を力強く発表してくれました。2学期も,「 みんなが楽しく 城山中央小学校 」を,合言葉に,子どもが居がいを感じる楽しい学校,教職員が子どもとふれあい教育に楽しさを感じる学校,保護者・地域の皆様から取組に信頼が寄せられる学校をめざして,頑張っていきます。
終業式 10月6日(金)
終業式の前に,1学期中に,決まりを守り何事にも真面目に取り組んでいる,親切で困っている友だちに優しく声を掛けたり助けたりしている,よいと思ったことを進んで行っているなど,他の模範となる行いをした児童11名に,宇都宮市教育委員会教育長からの「宮っ子心の表彰 教育長表彰」の授与を行いました。
終業式の中では,3年生と5年生の代表児童が,1学期頑張ったことを堂々と発表することができました。
合唱部 壮行会 9月27日(水)
本校合唱部は,9月29日(金)に宇都宮市文化会館で行われる『うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭』に出場します。今日の昼休みに,全校生が体育館に集まり,壮行会を行いました。壮行会の中で,『うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭』B部門で歌う「RAIN」と,A部門で歌う「いまの『いま』」を披露してくれました。ハーモニーが美しく重なり合うすばらしい合唱に,子どもたちはうっとりと聞き入っていました。
合唱部が自信を持って練習の成果を存分に発揮してくれることを,全校生で応援しています。
バスの乗り方教室 9月27日(水)
2年生の生活科で「バスの乗り方教室」を実施しました。
子どもたちが,路線バスを利用するときに,今日の経験がきっと役に立つことと思います。
竜巻 避難訓練 9月20日(木)
南から竜巻が接近し,暴風で飛散物やガラス破損の対策を要するという想定で,避難訓練を行いました。事前に教室で,避難訓練の目的・想定・避難場所・経路確認・飛散物からの身の守り方の話合い,指導を行いました。そして,災害発生の放送の後,担任の指示で避難を開始しました。子どもたちは,静かに素早く窓ガラスからできるだけ離れ,身を低くし頭と首を守る体勢をとり,竜巻が去るまで正しく行動できました。
Jアラートによる緊急情報があったときにも,この竜巻の避難訓練と同じように避難するよう子どもたちに話をしました。
災害は,いつ起こるか分かりません。いざという時に,落ち着いて安全な行動をとり,自分の身は自分で守ることができるよう,これからも指導をしていきます。
地域の皆様におかれましっては,児童の登下校中や,児童が近隣で遊んでいるときに,Jアラートの情報を受信した場合は,児童の安全確保のために声掛けや避難誘導等にご協力くださいますよう,よろしくお願い申し上げます。
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf