城央小日記

日誌

ふれあい文化教室 6月26日(月)

 5年生,6年生を対象に,『ふれあい文化教室』を実施しました。
 今回は,津軽三味線の演奏を聴き,津軽三味線のつくり,材料などについて教えていただきました。その後で,実際に一人一人津軽三味線を弾く体験をしました。とてもよい音を出すことができ,子どもたちもうれしそうでした。日本の伝統的な楽器にふれる貴重な経験ができました。


4年 社会科学習 市施設めぐり

 4年生が,宇都宮市の施設めぐりに行きました。
 今回の見学施設は,消防本部・中央警察署,川田水再生センター,クリーンパーク茂原です。
 実際に自分の目で施設の様子を見学し,施設で働く人からお話を聞くことを通して,施設で仕事に携わっている方たちの工夫や努力に気付くことができました。
 この後,教室で,見学して分かったことや発見したことを話し合い,学習のまとめをしていきます。




絵本の国フェスティバル 6月21日(水)

 図書委員会による『絵本の国フェスティバル』を行いました。
 図書委員会の子どもたちが,絵本「ブータン」(太田大八作)の読み聞かせをしました。
 ベンさんが野菜くらべ大会の一等賞でもらった子ぶたのブータン。えさをどんどん食べ,見物人がやってくるほど巨大な豚に成長しました。ある日,遠い町の博覧会でゾウと比べっこしないかという話が持ち上がって・・・・・というお話でした。わくわくしたり,はらはらしたり,あたたかい気持ちになったりする,とてもよいお話でした。
 昼休み,たくさんの子どもたちが体育館に集まって,お話を楽しむことができました。終わった後は,お話を思い出しながらクイズに答えることもできました。




2年 生活科校外学習 6月15日(木)

 2年生が,生活科「町たんけんにしゅっぱつ」の学習を行いました。
 大谷観音コース,大谷街道コース,フジホースライディングクラブコース,多気山コースに分かれ,校外に出て,施設の中を見学したり自然の様子を観察したりしました。地域の方たちとふれあいながら,自分たちの身近にいろいろなものがあることを発見することができました。
 教室で,見つけたものを発表し合い,個々の気付きを広めていきます。
 ご協力いただいた地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。


5年 冒険活動教室 6月14,15,16日

 5年生が冒険活動教室に3日間行ってきました。楽しかった活動やおもしろかった活動だけでなく,なかなか思うようにいかない活動もありました。しかし,様々な活動を経験したことで,集団生活の中での決まりを守ることや友達と協力することの大切さを学ぶことができました。学校に戻ってきた子供達は,ほっとした様子で笑顔に溢れていました。これからは高学年としてどんどん活躍してほしいですね!