城央小日記

日誌

音楽集会 9月19日(火)

 体育館に全校生が集まり,音楽集会を行いました。
 1・3年生は『ミッキーマウスマーチ』を歌い,5年生がリコーダーや鍵盤ハーモニカで伴奏をしました。2・4・6年生は,「ミッキー!」と合いの手を入れ,歌を盛り上げました。
 2・4年生は『小さな世界』を歌い,6年生がリコーダーや鍵盤ハーモニカで伴奏をしました。1・3・5年生は,ボディーパーカッションでリズムに乗って参加しました。
 和やかな雰囲気の中で,教室で練習してきた歌や合奏を全校生で合わせることができ,音楽の楽しさを味わうことができました。


乗り入れ授業 9月7日(木)

 中学校教員による今年度3回目の小学校への乗り入れ授業が,行われました。
 今日は,城山中学校の鈴木美穂先生が来校し,6年1組,2組それぞれで理科の授業をしてくださいました。
 『ガスバーナーマスターになろう!』ということで,点火の仕方を教えていただいた後,実際に,一人一人が,ガスバーナーの火を点けてみました。手順を踏まないと点火できないことに戸惑ったり,ガスの火の勢いが強いことに驚いたりしながらも,子どもたちは興味を持って意欲的に取り組んでいました。ガスバーナーを使う中学校の授業にも,期待を膨らませることができました。


みんなで遊ぶ日(なかよし班) 9月6日(水)

 今日の昼休みは,みんなで遊ぶ日でした。なかよし班ごとに,鬼ごっこやドッジボール,中線踏みなどで,元気に遊びました。なかよし班には,1年生から6年生までの児童が男女混合で入っています。上級生が下級生に声を掛けながら,笑顔で楽しく遊ぶことができていました。
 本校のなかよし班の活動の様子は,7月28日(金)の『とちよみ』で紹介されました。


すこやか教室 9月4日(月)

 朝の時間に,城央小町の先生の保田先生をお迎えし,1年生の「すこやか教室」を実施しました。
 エネルギーが持続するように,朝食,昼食,夕食をしっかり食べることの大切さ,たんぱく質(動物性のものと植物性のものをバランスよく)や糖質,ビタミン,ミネラル,食物繊維をとって,体の調子を整えることの大切さを,絵や体の模型を使って,とても分かりやすく教えていただきました。
 1年生は,真剣に話を聞き,疑問に思っていたことを質問することもできました。『体は食べたものでできている』ことを知り,正しい食生活をしていこうとする気持ちを持つことができました。

夏休み明け スタート! 8月30日(水)

 40日間の夏休みが終わりました。
 日に焼けて,一回り大きくなった子どもたちが,夏休みの宿題を大切そうに抱えて,元気に登校してきました。朝会では,一日も早く,心も体も学校のリズムに戻すように,そして,1学期のまとめの学習をしっかりやって,大切なことを確実に身に付けるようにと話をしました。
                                                                                   
 先週の26日(土)には,PTA親子除草作業が行われました。保護者の皆様や子どもたちが,夏休み中に伸びてしまった校庭や花壇の除草をしてくださいました。環境整備部の保護者の方たちには,各階のトイレの清掃をしていただきました。おかげさまで,校庭もトイレもすっかりきれいになり,全校生が,気持ちよく今日を迎えることができました。
 お世話になった皆様,ほんとうにありがとうございました。心から感謝申し上げます。