城央小日記

日誌

読書月間 10月23日(月)~11月24日(金)

 読書の秋,本校では,今月から来月にかけて,読書月間を設けました。
 昨日と今日は,朝の活動の時間に,担任を持っていない教員が教室に出向き,読み聞かせを行いました。どの教室でも,子どもたちは目を輝かせて,話に聞き入っていました。
 読書月間の取組として,この後も「図書委員による読み聞かせ」や「読書紹介活動『ビブリオバトル』」,「読書の記録大抽選会」,「本のお愉しみ袋」を予定しています。子どもたちが,本に親しみ,読書の楽しさを味わえるよう工夫していきたいと思います。


4年子ども自転車免許事業・4年生 10月31日(火)

 子どもたちが自転車の交通ルールや安全な乗り方を学び,安全確認の大切さを再確認することで,子どもたちの交通安全の意識を向上させ,自転車の事故防止を図ることをねらいとして,子ども自転車免許事業を実施しました。
 宇都宮市生活安心課の方,中央警察署の方が来校し,4年生の子どもたちに丁寧に指導をしてくださいました。子どもたちは,一人一人,実際に自転車に乗って,正しい自転車の乗り方を体験することができました。

10月18日(水) さつまいも収穫

 6月2日に苗植えをしたさつまいもの収穫をしました。土を掘ると,鮮やかな赤紫色の大きなさつまいもが顔を出して,子どもたちは思わず歓声をあげていました。今年も,大豊作で,子どもたちは収穫の喜びを味わうことができました。
 畑をお貸しくださったり,苗を育て準備したり,畑を耕し整備したりしてくださった地域の方たちのお陰で,さつまいもは順調に生育し,収穫することができました。ご協力に深く感謝いたします。

10月17日(火) いじめゼロ集会

 いじめをなくし,学校が楽しい!と,城山中央小学校の子どもたち全員が思えるようにという願いを込めて,児童会・企画委員会が中心となって『いじめゼロ集会』を行いました。
 縦割り班で集合し,まず,仲間づくりゲームをしました。「いじめゼロ」のキーワードとなる言葉の文字数と同じ人数でグループを作りました。「な・か・よ・し」「い・じ・め・ゼ・ロ」「た・す・け・あ・お・う」「み・ん・な・と・も・だ・ち」「み・ん・な・に・こ・に・こ・え・が・お」たくさんの温かい言葉で,みんなの輪がつながりました。
 そして,企画委員が考えた 『しろおう いじめゼロ宣言  助け合おう! 勇気を出そう! 相談しよう!』を全校生で声を合わせて言いました。
 みんな楽しく,笑顔で学校生活を送れるよう,一人一人が『しろおう いじめゼロ宣言』の3つの約束を守っていけるようにしたいと思います。